2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 橋梁通信 お知らせ 「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」を出版 橋梁を巡る塗料、塗装、ブラスト、耐候性、防錆のすべて 論客24人が持論を展開 橋梁防食の現状把握に最適の手引き 橋の専門紙「橋梁通信」の創刊を記念して、「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して」が、橋梁通信社から出版された。執筆は、現在の防食を語るときに欠かせない論 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 橋梁通信 NEWS 紅林章夫氏 オンラインで橋の魅力を語る よみうりカルチャー横浜 「全国津々浦々 橋めぐり」 うんちく90分 3月まで何回も視聴できる 各地の貴重な橋を紹介するコラム「橋歩き」を橋梁通信に連載中の紅林章央氏(東京都道路整備保全公社・橋梁担当課長)が、よみうりカルチャー横浜(そごう横浜店 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 橋梁通信 業界NEWS 2021年元旦号特集 1兆円増で4兆円超へ NEXCO3社のリニューアルプロジェクト 橋梁通信 独自調査 橋梁はうち3兆円規模 NEXCO3社の「高速道路リニューアルプロジェクト」の全体事業費は当初の約3兆円から約4・1兆円(37%増)規模に拡大したことが、橋梁通信社の調査で分かった。 架け替えや床版取り […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 橋梁通信 NEWS 2021年元旦号特集 「土木は自然災害を乗り越えて」 熊本豪雨からの復旧 ① 国土交通省九州地方整備局・八代河川国道事務所は、 昨年7月の豪雨で被災した一級河川・球磨川に架かる10橋などの本復旧に向けた設計業務、流失橋の撤去工事などを展開している。 橋梁通信社は、災害復旧事業を担当する同事務所の八 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 橋梁通信 企業NEWS 熊本豪雨からの復旧 ② インフラドクター活躍 首都高技術など開発 計測の短期化・省力化 求められる 復興現場で活躍したのが、首都高技術(東京都港区、大島健志社長)などが開発した「インフラドクター」だった。 八代河川国道事務所は、球磨川に並行する唯一の生活道路である国道219号などが令和 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 橋梁通信 NEWS 熊本豪雨からの復旧 ③ インフラドクター担当 永田部長が振り返る 「早急に」「やります」 8月はあっという間に 「令和2年7月豪雨」で大きな被害を受けた熊本・球磨川流域で、早期復旧に活躍した首都高技術(東京都港区、大島健志社長)の「インフラドクター」(注)。その担当部長である永田佳文さ […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 橋梁通信 橋に魅せられて <関連記事>「橋に魅せられて」 永田佳文さん(2019年12月15日号掲載) 「インフラを守りたい 首都高だけでなく」 社会人になった長男とこの秋、好きなサッカーをスタジアムで観戦後、居酒屋で盃を傾けた。「おまえは、恩人だ」。これまで繰り返してきた言葉を、改めて口にした。 20数年前のこと。首都 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 橋梁通信 企業NEWS 熊本豪雨からの復旧 ④ 受注者の声 (会社名のアイウエオ順) 橋梁コンサルタント 西日本支社 技術部 福田周吾次長 すぐ現場に向かって目の当たりにした災害規模の大きさに、復旧への多くの困難が予想された。 西瀬橋は通学路、生活道路として利用されおり、早急復旧 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 橋梁通信 橋に魅せられて 橋に魅せられて 補修技術設計 中馬勝己さん 新ソフトを販売、3次元納品に一石を 橋梁の調査で現地に赴くと、若手社員に点検ロボットや、ドローンなど新技術の操作方法を細かく教えている。経験や技術力が求められる業務では、社員と共に箱桁の中に入り、作業着を真っ黒にして調査 […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 橋梁通信 この人に聞く 赤羽国交相 橋梁通信 新春単独インタビュー 「命と暮らしを救う 技術の進歩」 災害時 いつも最初に現場へ 建設・土木業界は地域の担い手・守り手 橋梁通信は新春に当たり、赤羽一嘉・国土交通大臣に単独インタビューした。 赤羽大臣は昨年9月の就任後に相次いだ台風などの被災地を精力的に視察しており、国民の […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 2巡目点検 「性能カタログ」 改訂を確認 道路橋点検の新技術活用を促進 国土交通省 国土交通省は今年度末までに、道路橋点検の技術資料である「性能カタログ)」(注)にさらに新技術を加え、改訂する。ロボット点検技術の活用を加速させ、いっそうの効率化を図る方針だ。 同省は10月10日、「社会資本整備審議会・道 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 2巡目点検 2巡目点検 ③ 国交省 「性能カタログ」 新技術加え改訂へ 国土交通省は、性能カタログの掲載技術が限られているため、8月に公募した中から新たな技術を追加した「改訂」を今年度中にも予定している。 カタログ掲載企業はその動きに対し、「現在の画像計測7技術だけで、日本全国の橋を見ること […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 2巡目点検 2巡目点検 ② ドローン特集 三信建材工業 夢想科学 ルーチェサーチ 川田テクノロジーズ 大日本コンサルタント ドローン 各地の地整 デモを活発化 点検への採用も 道路橋の2巡目点検で、ロボット開発は進んでいるのか――。国土交通省の「点検支援技術 性能カタログ(案)」に掲載された企業の動向を追うシリーズの2回目は、橋梁の画像計測7 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 2巡目点検 2巡目点検 ① ジビル調査設計「視る・診る」各地でデモ 直轄点検 新技術を積極採用 道路橋73万橋の2巡目点検が動き出した。近接目視を支援・代替するロボット技術に道が開かれてから、初の定期点検。橋梁通信社は、道路管理者、設計コンサル、ロボット技術の開発者に最新動向を取材した。 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 企業NEWS Inside サビバリヤー 防食の新しいうねり ① エコクリーン(三重県松阪市、細渕利明社長)と「エポガードシステム協議会」(略称・EGS協議会、会長=山本崇史・大進産業社長)は、「エポガードシステム」の進化版である黒さび転換技術の新製品「サビバリヤー」(NETIS登録C […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 企業NEWS Inside サビバリヤー 防食の新しいうねり ② メーカーになる 工程数を減らす 「メーカーになりたい」 エコクリーン(三重県松阪市)の細渕利明社長(60)には、そんな悲願があった。鋼構造物の内部からさびを無力化させる黒さび転換型防食塗料「エポガードシステム」を成長させ […]