コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

         橋梁通信  橋の魅力を伝えます

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • この人に聞く
    • 創刊記念インタビュー
      • 参議院議員 足立敏之氏
      • 国土交通省技監(創刊当時) 森昌文氏 
    • 特別インタビュー
    • 社長放談
    • 言葉の土木 
      • 橋本五郎氏
      • 大石久和氏
      • 片山英資氏
      • 西川和廣氏
    • 伊藤學回顧録
    • 川田忠樹回顧録
  • 更新を追う
  • 2巡目点検
  • 橋 ひと
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
    • 挑戦者たち
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • はし川柳
  • 主張
  • 企画記事
    • 忘れない「海プロ」
    • 「本音」発注者・受注者
    • 田中賞
    • 技術 最前線
    • 識者に聞く
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 防食ソリューション
  • ご購読
    • ご購読案内
    • 試読紙贈呈
  • 広告
    • 広告について
    • 広告料金表
  • 橋梁通信社から
    • もう一つの架け橋 
    • 取材依頼・情報提供
    • お知らせ
  • ホーム

2018年6月

  1. HOME
  2. 2018年6月
2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月7日 橋梁通信 伊藤學回顧録

伊藤學回顧録④ 恩師が導いてくれた 橋梁の世界

学部時代 専攻は橋梁ではなかった ――伊藤先生は1949年(昭和24年)、東京大学に入学しました。 伊藤 新制大学の一期生です。総長は南原繁先生、学生が入学して最初に入る教養学部の学部長は矢内原忠雄先生と、そうそうたる先 […]

2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 橋梁通信 横丁(1面コラム)

横丁(8)橋はなぜもっとたくさん架かっていないのか

橋はなぜもっとたくさん架かっていないのか。これまでに2回、そんな疑問を持った。大阪で6月18日に起きた地震の報道で、新淀川大橋を歩いて渡る人たちの写真を見て思い出したのである。東日本大震災から3日目の夜、被災した親族支援 […]

2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 橋梁通信 大石久和氏

大石久和氏③ 「公共事業費の削減 デフレを加速させた」

間違いだった 財政危機宣言 ――日本人は土木の意味が分かっていた民族で、実際に昔から土木事業を営々と積み上げてきたという前回のお話でした。それが今日、公共事業という言葉が独特の響きをもって語られるようになってしまったのは […]

2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 橋梁通信 大石久和氏

大石久和氏② 「土木がなければ 文明は始まらなかった」

(前略) 大石 土木がなければ、文明は始まっていません。世界文明の一番のルーツはシュメール、灌漑(かんがい)農耕民族です。彼らは水路を整備し、水門を整備し、開発した畑に水源から水を引きました。これは、まさに土木です。彼ら […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月23日 橋梁通信 業界NEWS

M-CIM研究会 施工総研の見学会を開催

「新技術開発の一助に」 M-CIM研究会(事務局・東京都江戸川区、会長=中馬勝己・補修技術設計社長)は6月8日、研究会の第2回夏季行事として、静岡県富士市にある日本建設機械施工協会・施工技術総合研究所(略称・施工総研)の […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年7月7日 橋梁通信 伊藤學回顧録

伊藤學回顧録③ 戦争、そして学制改革 変転の時代に小中高と

田中豊先生の思い出 ――田中豊先生とのご縁は、他にもあるそうですね。 伊藤 世界地震工学会議が1960年(昭和35年)に日本で開かれた時、田中先生は地震の専門家ではありませんが、土木の大家ですから基調講演をご依頼したので […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 橋梁通信 業界NEWS

「週休2日を推進」 PC工協 総会を開催

プレストレスト・コンクリート工事業協会(略称・PC工協、小瀬谷末義会長)は5日、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷で平成30年度定時総会を開催した。   小瀬谷会長(写真左)は、正会員が175社、賛助会員が28社、登録P […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 橋梁通信 一般NEWS

ICT活用でインフラ整備を 土木学会 AI懇談会 提言

土木技術者にICTは不可欠なスキル 土木学会(大石久和会長)の会長特別委員会「国土・土木とAI懇談会」(座長・坂村健東洋大学情報連携学部長)はこのほど、約1年間の検討結果として「インフラ・国土管理における土木とICTの融 […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 橋梁通信 一般NEWS

土木学会新会長に小林潔司氏

「『よりよき社会』へ 地平拓く」 土木学会は8日、平成30年度定期総会を東京都千代田区内のホテルで開き、今年度の会長に小林潔司氏(京都大学経営管理大学院教授・大学院工学研究科教授)を選出した。また、次期会長に林康雄氏(鉄 […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 橋梁通信 一般NEWS

「北海道かけ橋カード」

北海道では、道路メンテナンス会議が「北海道かけ橋カード」を作成している。   カード(写真左)は表面に橋梁の写真をレイアウトし、裏面には橋梁の所在地や管理者、竣工年、構造、エピソード、維持管理に関する留意点、 安全を担保 […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2018年7月7日 橋梁通信 発注者NEWS

首都高速道路  首都高技術C 誕生60年記念 技術講演会を開催

100年橋梁目指す縁に      首都高速道路(東京都千代田区、宮田年耕社長)と首都高速道路技術センター(東京都港区、恵谷舜吾理事長)は6月6日、東京都港区で 技術講演会を開催した(写真上)。定員600人は事前登録で締め […]

2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 橋梁通信 業界NEWS

ミャンマー建設省と意見交換 「インフラ整備に技術で寄与」 橋建協など 

日本橋梁建設協会(略称・橋建協、坂本眞会長)と日本道路建設業協会(略称・道建協、西田  義則会長)は5日、東京都港区の橋建協本部で、ミャンマー連邦共和国のチョウリン建設副大臣など同国建設省幹部との合同意見交換会を開いた。 […]

2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 橋梁通信 企業NEWS

桁連結や支承取替が進展 滋賀国道 石田川橋耐震

国土交通省近畿地方整備局の滋賀国道事務所・堅田維持出張所は、国道161号新石田川橋耐震補強補修工事を進めている(写真)。     同橋は滋賀県高島市今津地先に位置し、北陸から琵琶湖西岸を通り近畿間を最短距離で連絡する湖北 […]

2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 橋梁通信 業界NEWS

工事前の検討プロセスが重要 大規模修繕では

北上市・九年橋 なぜ長寿命化が成功したか 岩手県北上市が2016年に完了させた九年橋の大規模修繕工事。同工事は現在、市町村が一部で取り組む大規模更新・修繕事業の先駆けに位置づけられる。同市では、同橋を架け替えるか、直すか […]

2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 橋梁通信 業界NEWS

橋建協総会 大型・特殊橋発注を要望 17年度は20万t回復

坂本会長「鋼橋の魅力を積極的にプロモーション」 日本橋梁建設協会(略称・橋建協、坂本眞会長)は5月25日、第7回通常総会を東京都港区の同協会内で開いた。 総会では、最初に坂本会長が挨拶。「今年度は事故撲滅に向けて頑張ろう […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
ご購読案内

伊藤學先生の回顧録

伊藤學先生

続きを読む

橋本五郎氏かく語る

橋本さん

続きを読む

大石久和氏かく語る

大石替え

続きを読む

最近の投稿

「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」を出版 橋梁を巡る塗料、塗装、ブラスト、耐候性、防錆のすべて 

2019年1月15日

CBCテレビ放映 牛若 ④ 山田翔平会長「夢は叶う」 

2021年4月13日

CBCテレビ放映 牛若 ③ 「橋に咲く」とのコラボ企画

2021年4月13日

CBCテレビ放映 牛若 ② 玉野総合コンサルタント 天野貴敏さん

2021年3月13日

CBCテレビ放映 牛若 ① 岡野技研 野杁克也さん

2021年3月13日

川金コアテックの支承「密閉ゴム支承板支承(BP・B)」 宮崎大橋で採用

2021年1月21日

紅林章央氏 オンラインで橋の魅力を語る よみうりカルチャー横浜

2021年1月19日

2021年元旦号特集 1兆円増で4兆円超へ NEXCO3社のリニューアルプロジェクト

2021年1月15日

2021年元旦号特集 「土木は自然災害を乗り越えて」 熊本豪雨からの復旧 ①

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ②  インフラドクター活躍 首都高技術など開発

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ③ インフラドクター担当 永田部長が振り返る

2021年1月14日

カテゴリー

  • 「本音」発注者・受注者
  • 2巡目点検
  • NEWS
    • 一般NEWS
    • 企業NEWS
    • 業界NEWS
  • お知らせ
  • この人に聞く
  • 主張
  • 企画記事
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 挑戦者たち
    • 現場力
  • 伊藤學回顧録
  • 創刊記念インタビュー
  • 大石久和氏
  • 忘れない「海プロ」
  • 技術 最前線
  • 更新を追う
  • 未分類
  • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
  • 橋に咲く
  • 橋に魅せられて
  • 橋の文化
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • はし川柳
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • 横丁(1面コラム)
  • 橋本五郎氏
  • 注目の自治体
  • 片山英資氏
  • 特別インタビュー
  • 田中賞
  • 発注者NEWS
  • 社長放談
  • 言葉の土木 
  • 識者に聞く

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 会社概要
  • 社長メッセージ
  • 橋梁通信の基本方針
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • ホーム

Copyright ©          橋梁通信  橋の魅力を伝えます All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • この人に聞く
    • 創刊記念インタビュー
      • 参議院議員 足立敏之氏
      • 国土交通省技監(創刊当時) 森昌文氏 
    • 特別インタビュー
    • 社長放談
    • 言葉の土木 
      • 橋本五郎氏
      • 大石久和氏
      • 片山英資氏
      • 西川和廣氏
    • 伊藤學回顧録
    • 川田忠樹回顧録
  • 更新を追う
  • 2巡目点検
  • 橋 ひと
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
    • 挑戦者たち
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • はし川柳
  • 主張
  • 企画記事
    • 忘れない「海プロ」
    • 「本音」発注者・受注者
    • 田中賞
    • 技術 最前線
    • 識者に聞く
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 防食ソリューション
  • ご購読
    • ご購読案内
    • 試読紙贈呈
  • 広告
    • 広告について
    • 広告料金表
  • 橋梁通信社から
    • もう一つの架け橋 
    • 取材依頼・情報提供
    • お知らせ
  • ホーム