2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月19日 橋梁通信 一般NEWS 谷口博昭氏に瑞宝重光章 秋の叙勲で谷口博昭・元国土交通省次官(70)=写真左=が瑞宝重光章を受章した。 谷口氏は和歌山県出身。旧・建設省に入省し、道路局長、技監、次官などを歴任。退任後は芝浦工業大学工学マネジメント研究科教授(現・客員教授)を経 […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月19日 橋梁通信 業界NEWS 春日昭夫氏がfib副会長に 日本人初 次期会長内定 国際コンクリート連合(fib)は10月7日、オーストラリアのメルボルンで総会を開催した。席上、2019~20年度の副会長に、春日昭夫氏(三井住友建設副社長)=写真=が、日本人として初めて選出された。 2020年の総会で再 […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月20日 橋梁通信 企業NEWS ヤマダインフラテクノス 新社屋・工場の竣工記念式典 工場は面積4倍 テクニカルセンターとして ヤマダインフラテクノス(山田博文社長)の新社屋と新工場が愛知県東海市内に完成し、10月29日、竣工記念式典が開かれた。 式典は新工場内で開かれ、約300人が出席。山田社長は冒頭、 […]
2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 橋梁通信 発注者NEWS 構造物 水中の点検支援など 研究提案を募集 国交省 国土交通省は、「道路をよりよくするための技術研究課題」を募集している。同省は「学」の知恵と「産」の技術を幅広く融合し、道路政策の質を一層向上させるため、「新道路会議」(委員長・前川宏一横浜国立大学大学院教授)を設けており […]
2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年1月3日 橋梁通信 挑戦者たち 挑戦者たち クリテック工業社長 若林勇二さん 人脈営業から新規開拓で活路 「お客様、社員の幸せ」掲げる 橋梁用伸縮装置の基礎から分かる総合情報サイト「伸縮装置Navi」を運営するクリテック工業(本社・東京都港区)。父親を継いで、3代目として率いる若林勇二社長(48) […]
2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年1月3日 橋梁通信 橋に咲く 橋に咲く 首都高技術 別所美和さん 勉強、勉強の日々 自ら「おたくっぽい」と称する。一般大衆とは趣の違うホラーやSFの洋画、漫画を好むからだ。しかし入社以来の頑張りを聞くと、自分が興味を持った分野に打ち込む、もう一つの「おたく」が見えてくる。 立教大学法学 […]
2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2018年11月20日 橋梁通信 企業NEWS 3D技術 大きく変動 M‐CIM研究会 第7回技術ミーティング開く M-CIM研究会(代表=中馬勝己・補修技術設計社長)は10月19日、東京都中央区内で「第7回技術ミーティング」を行った。 中馬代表は「3D分野は、目覚ましい技術の革新などもあり、調査・建設会社にとっては、これからの数年で […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 橋梁通信 はしから はしまで (橋巡り記) はしから はしまで ⑪ 日本橋 その11 東京・中央区の日本橋の上を覆う首都高速は、橋の景観を壊すとして悪口を言われているが、実はある知恵で守られていた。 上・下線を日本橋の上で分離させ、上にわずかながら空を作ることで、麒麟像を置いた美しいランプ柱が高速の隙間か […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 橋梁通信 横丁(1面コラム) 横丁(17)こいつはたまらん 他人事だと思っていたら、いつしか我が身にも。よくあることだ。江戸の幕府官僚として出世し、狂歌でも名声を博した太田南畝にとって、それは「死」だった。「今までは 人のことだと 思ふたに 俺が死ぬとはこいつはたまらん」。辞世の […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 橋梁通信 一輪挿し (橋の詩心 季節の花添え) 一輪挿し(16) 渡り来し 橋を真下や 紅葉(もみじ)茶屋 富安風生 橋は眼下にある。随分高く登ってきた。「真下や」の「や」に、垂直感がにじむ。 (中略) 紅葉茶屋だけでも句はいかようにも詠めそうなのに、わざわざ橋を配置した。橋にどんな思 […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 橋梁通信 主張 主張(17) いま「稲むらの火」とは メディアの体質 木戸健介さんの足跡をたどる 8 ジャーナリスト木戸健介さんが7年前、公共事業に対するメディアの姿勢に問題あり、と国土政策研究所で講演したのは、どんな気持ちからだったのか、考え続けている。 例えば、 (中略) 今年7月の豪雨被害を巡る新聞の社説は概ねソフ […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 橋梁通信 企業NEWS 復興のシンボル 気仙沼湾横断橋 主塔構築が本格化 仙台河川国道事務所特集 東日本大震災から7年余。被災地の復興・復旧事業の中で、国土交通省東北地方整備局が復興のシンボルに位置付けてきた鋼斜張橋「気仙沼湾横断橋」(宮城県)の主塔の構築が本格化している(写真=JV提供)。 同橋は、三陸沿岸道路のう […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 橋梁通信 発注者NEWS 国交省関連 約3400億円 18年度補正予算案 政府は、10月24日に招集した国会に総額9356億円の2018年度第1次補正予算案を提出した。 政府・与党は、48日間の臨時国会の会期内で審議を尽くしたうえ、補正予算の早期成立を目指している。 そのうち、国土交通省は国費 […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 橋梁通信 発注者NEWS 補修進まず 1474か所 会計検査院 高速3社に改善求める 高速道路の橋梁などの点検で速やかな対応が必要とされながら、補修工事が行われていない場所が1474か所あったとして、会計検査院は10月15日、高速道路3社に改善を求めた。今後、必要な工事が進むものとみられる。 改善を求めら […]
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 橋梁通信 片山英資氏 片山英資氏② 土木技術者 自ら伝え 少しずつ動く 世の中 土木と社会の「壁」を感じてから、片山英資さんが最初に仕掛けたのが、市民による現場見学会だった。でも、「見学会」なんて言葉は使わない。題して「大人のアスレチック」。博多の橋で一番高い所に登ろうと呼びかけたのだ。その成功は、 […]