2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 発注者NEWS 赤外線を積極活用へ 2巡目からの定期点検 国交省道路局 近接目視が基本を維持 543橋で健全度Ⅳ判定 「この数は少なくない」 国土交通省道路局は、「道路橋定期点検要領」(平成26年8月 国土交通省道路局)を見直し、近接目視を維持しながらも、赤外線の非破壊検査技術などを積極的に […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 企業NEWS 国内初 4DとTSで上部工建設 プリズム採択 IIKなど4社 中国地整・松江国道 多伎インター橋で 国土交通省中国地方整備局・松江国道事務所は、「湖陵多伎(こりょうたき)道路多伎PC上部工事」で、橋梁工事として国内で初めて「CIMモデルの4次元(4D)化とトータルステーション(TS […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 社長放談 社長放談 ピーエス三菱 藤井敏道社長 中計で10年先を予測 ピーエス三菱は、プレストレストコンクリート(PC)橋のトップランナーとして、70年にわたってPC業界をリードしてきた。同社の藤井敏道社長は2年前に発表した「中期経営計画2016」(16~18年、中計 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 社長放談 社長放談 富士ピー・エス 菅野昇孝社長 家庭のような安心感 良い仕事に 富士ピー・エスの菅野昇孝社長は本紙8月15日付で、「建設業界に我が子1人が入職してくれれば、担い手確保ができる」とし、「そのためには、お父さん、お母さん方の仕事が、我が子に夢を与えるもので […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 企業NEWS 赤外線検知「Jシステム」 打音点検が大幅に省力化 西日本高速エンジ四国 浮き・はく離 検出率100% 国土交通省が2巡目以降の橋梁定期点検に、積極的に活用する方針を固めた赤外線の非破壊検査技術。 西日本高速道路エンジニアリング四国(香川県高松市、矢野寛社長)が開発した「Jシステ […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 企業NEWS 炭素繊維集成板「カボコン」 床版や桁補強 実績100件に近付く カボテック 女性が片手で カボテック(徳島県阿南市、阿部茂且社長)の主力商品「カボコン工法(CCFP・CABOCON)」の採用が、RC床版や鋼桁の補強など橋梁長寿命化工事を中心に、全国で100件に近付いた。 カボコンは炭素繊維の集成 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 企業NEWS Click3Dが「活用促進技術」に オフィスケイワン 実績100件超える オフィスケイワン(大阪市西区、保田敬一社長)が開発・販売する橋梁3次元(3D)モデリングシステム「Click3D」(クリックスリーディー)が今秋、国土交通省NETISの事後評価で、継続調査を必要としない「VE評価」(登録 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 業界NEWS こんなポータルほしかった「伸縮装置Navi」見開き特集で紹介 伸縮装置の総合情報メディア 基礎から専門レベルまで 悩む人にキャラが徹底ガイド 「インフラ活性化に貢献したい」 効率化・生産性の向上も […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 橋梁通信 お知らせ 橋梁防食の今が分かる「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」執筆者とタイトル これだけの論客が一堂に会して 持論を存分に展開 「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」の執筆者とタイトルは以下の通りです。 1,蘆田英久氏(一般社団法人NACE日本振興協会理事) 「塗装性能を担保するためには […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 橋梁通信 お知らせ 橋梁防食の今が分かる「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」 アマゾンで購入できます 「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」は、アマゾンでご購入できます。
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 発注者NEWS 自治体支援策を検討 社政審・メンテ戦略小委 年度内に方向性とりまとめへ 国土交通省は10月22日、社会資本整備審議会・交通政策審議会・技術分科会技術部会「社会資本メンテナンス戦略小委員会」(委員長=家田仁・政策研究大学院大学教授)の通算22回目となる委員会を開いた。 席上、橋梁・道路などのメ […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 注目の自治体 注目の自治体①豊田市 主体的に橋梁の予防保全に取り組む自治体をシリーズで紹介する。第1回は、愛知県豊田市。 ◇ ◇ 「道路予防保全課」を設置 豊田市は、2014年度に、今後のメンテナンスの重要性を考慮して、「道路予 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 橋梁通信 業界NEWS 1月に鋼橋設計・施工を開講 橋建協 30年度研修 日本橋梁建設協会(橋建協)は来年1月23~25日の3日間、「平成30年度研修『鋼橋設計・施工』―基本技術から維持補修まで―」を、東京都小平市の全国建設研修センターで開講する。 鋼橋の計画・設計・製作・架設・維持補修~積算 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 業界NEWS 墜落事故防止策を報告 橋建協・安全委員会 日本橋梁建設協会(橋建協)は11月21日、東京・銀座で開いた技術発表会で、技術発表以外に「橋建協報告」として、安全委員会の川畑篤敬委員長(JFEエンジニアリング常務)から「これからの墜落事故防止対策」と題した報告があった […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 一般NEWS 伊東學賞に藤野陽三教授 橋建協 技術発表会 全国で2000人聴講 日本橋梁建設協会は11月21日、東京・銀座で橋梁技発表会と「伊藤學賞」の表彰式を行った。 協会は発表会を北海道、東北、東京、中部、大阪、九州の全国6会場で開き、東京では約600人、6会場で計2000人弱が聴講した。 坂本 […]