コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

         橋梁通信  橋の魅力を伝えます

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • この人に聞く
    • 創刊記念インタビュー
      • 参議院議員 足立敏之氏
      • 国土交通省技監(創刊当時) 森昌文氏 
    • 特別インタビュー
    • 社長放談
    • 言葉の土木 
      • 橋本五郎氏
      • 大石久和氏
      • 片山英資氏
      • 西川和廣氏
    • 伊藤學回顧録
    • 川田忠樹回顧録
  • 更新を追う
  • 2巡目点検
  • 橋 ひと
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
    • 挑戦者たち
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • はし川柳
  • 主張
  • 企画記事
    • 忘れない「海プロ」
    • 「本音」発注者・受注者
    • 田中賞
    • 技術 最前線
    • 識者に聞く
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 防食ソリューション
  • ご購読
    • ご購読案内
    • 試読紙贈呈
  • 広告
    • 広告について
    • 広告料金表
  • 橋梁通信社から
    • もう一つの架け橋 
    • 取材依頼・情報提供
    • お知らせ
  • ホーム

2019年1月

  1. HOME
  2. 2019年1月
2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年1月22日 橋梁通信 横丁(1面コラム)

横丁(22)公共事業という種は 公共事業という葉は

「贈られしひまわりの種は生え揃ひ葉を広げゆく初夏の光に」。1月16日に行われた平成最後の歌会始で、天皇陛下は、こう詠まれた。阪神大震災で亡くなった少女の家の跡で、少女が持 っていたひまわりの種が芽を出し、花を咲かせる。代 […]

2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年1月22日 橋梁通信 主張

主張(22)メディアの論調に批判力を 年末年始の主要紙論調から②

公共事業を巡るメディアの論調に対し、橋梁人が批判力を持つための一助を志し、論を進める。(以下、略) (全文は「橋梁通信」2019年2月1日号でご覧ください)  

2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年1月22日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(21)

ありがたや  いただいて踏む 橋の霜 松尾芭蕉 「ありがたや」がいい。「いただいて」がいい。 (中略) 喜びに満ちている。池田豊人道路局長の言葉を思い出す。「橋の開通式で、涙を流して喜んでくれる人がいる」(橋梁通信・新春 […]

2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 橋梁通信 お知らせ

「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」を出版 橋梁を巡る塗料、塗装、ブラスト、耐候性、防錆のすべて 

 論客24人が持論を展開 橋梁防食の現状把握に最適の手引き 橋の専門紙「橋梁通信」の創刊を記念して、「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して」が、橋梁通信社から出版された。執筆は、現在の防食を語るときに欠かせない論 […]

2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 橋梁通信 片山英資氏

言葉の土木 片山英資氏⑥-1 木更津高専にて 橋の魅力を学生に

「木更津鋼橋専門学校」 橋建協・ツタワルドボク・日本鋼構造物循環式ブラスト協会の共催で 「木更津鋼橋専門学校」。そんな名前で鋼橋の魅力を学生に伝えるイベントが、昨年12月15日に開かれた。会場は、千葉県木更津市の「国立木 […]

2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 橋梁通信 片山英資氏

言葉の土木 片山英資氏⑥-2 木更津高専にて ミッション1 さびを除去せよ ヤマダインフラテクノス

プロと語り、プロに習い、共に未来を眺める 講師は、ヤマダインフラテクノス(愛知県東海市、山田博文社長)の仲松ジャニスさん(写真下)。「冬のイルミは自分の現場が一番」と、木庭橋再塗装工の現場がライトアップされた写真を紹介し […]

2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 橋梁通信 片山英資氏

言葉の土木 片山英資氏⑥-3 木更津高専にて ミッション2 疲労亀裂を発見せよ 横河ブリッジ

「世界一受けたい授業」が繰り広げられる 講師は、横河ブリッジ(千葉県船橋市、高田和彦社長)設計本部 東京設計第二部 上級主幹の稲田育朗さん(写真左)。「疲労亀裂を見続けて30年。自分の疲労が心配な今日この頃でも、明日を見 […]

2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 橋梁通信 片山英資氏

言葉の土木 片山英資氏⑥-4  木更津高専にて ミッション3 補強部材を取付けよ JFEエンジニアリング

橋で「あたりまえ」を創り、守る仕事がある JFEエンジニアリング(東京本社・横浜本社、大下元社長)の福島道人さん(社会インフラ本部 橋梁事業部 技術部 設計室 部長代理、写真左)が講師を務めた。趣味はフットサルだと自己紹 […]

2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 橋梁通信 片山英資氏

言葉の土木 片山英資氏⑥-5 木更津高専にて 1日校長 本間順氏(駒井ハルテック) 講話

私は1991年、駒井鉄工(現・駒井ハルテック)に入社した。 これまで、阪神淡路大震災による阪神高速の橋梁補修、ホームレスの失火による被災橋梁(福岡市・宇美川大橋)補修、橋梁下で起きた追突事故による車両火災で焼けた橋梁(埼 […]

2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 橋梁通信 片山英資氏

言葉の土木 片山英資氏⑥-6 青木優介教授の話

  「こうした催しは、学校にとっても大きなメリットがあります。ナマの技術、そして技術者に触れることは、ふだん授業ではできません。学生は技術者から語りかけてもらうことで、自分が社会から必要とされているという感覚を […]

2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 橋梁通信 発注者NEWS

池田豊人・国土交通省道路局長 新春インタビュー

「橋は道路インフラの花形」 豊予・紀淡にも言及 「私の原点は橋梁」 橋梁通信は新年に当たり、橋梁行政を束ねる国土交通省の池田豊人道路局長にインタビューした。 池田局長は、高速道路網の強化や橋梁の予防保全の重要性を指摘し、 […]

2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 橋梁通信 社長放談

社長放談 三井E&S鉄構エンジニアリング 松田篤社長

施工力の高さで難工事に挑む 本四高速の来島海峡大橋、大阪市の夢舞大橋などわが国を代表する橋梁を手掛けてきた三井造船。建設不況の厳しい時代を乗り越え、2012年、橋梁部門と架設の子会社・三井造船鉄構工事が統合し、現在の組織 […]

2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 橋梁通信 発注者NEWS

川崎港の大型斜張橋 19年度に上部工契約へ 関東地方整備局 京浜港湾事務所

国土交通省関東地方整備局・京浜港湾事務所は、川崎港臨港道路「東扇島水江町(ひがしおおぎしま・みずえちょう)線」に事業中の橋梁のうち、主橋梁部・大型斜張橋の上部工工事について、2019年度内の着手を目指して準備を進めている […]

2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 橋梁通信 発注者NEWS

大阪湾岸道路西伸部 長大橋いずれも斜張橋に           

「大阪湾岸道路西伸部」(事業延長14・5㎞)に計画中の海上長大橋は、いずれも斜張橋形式で決定した(図は近畿地方整備局提供)。 国土交通省近畿地方整備局と阪神高速道路会社は昨年12月、「大阪湾岸道路西伸部技術検討委員会」( […]

2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 橋梁通信 発注者NEWS

大阪湾岸道路西伸部 神戸で起工式 大事業始まる

大阪湾岸西伸部の起工式が昨年12月22日、神戸市内で行われ、総事業費5千億円、完成まで10年というビッグプロジェクトがスタートした。 六甲アイランド北と駒栄(仮称)14.5㎞を結び、慢性的な渋滞解消や災害時のネットワーク […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
ご購読案内

伊藤學先生の回顧録

伊藤學先生

続きを読む

橋本五郎氏かく語る

橋本さん

続きを読む

大石久和氏かく語る

大石替え

続きを読む

最近の投稿

「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」を出版 橋梁を巡る塗料、塗装、ブラスト、耐候性、防錆のすべて 

2019年1月15日

CBCテレビ放映 牛若 ④ 山田翔平会長「夢は叶う」 

2021年4月13日

CBCテレビ放映 牛若 ③ 「橋に咲く」とのコラボ企画

2021年4月13日

CBCテレビ放映 牛若 ② 玉野総合コンサルタント 天野貴敏さん

2021年3月13日

CBCテレビ放映 牛若 ① 岡野技研 野杁克也さん

2021年3月13日

川金コアテックの支承「密閉ゴム支承板支承(BP・B)」 宮崎大橋で採用

2021年1月21日

紅林章央氏 オンラインで橋の魅力を語る よみうりカルチャー横浜

2021年1月19日

2021年元旦号特集 1兆円増で4兆円超へ NEXCO3社のリニューアルプロジェクト

2021年1月15日

2021年元旦号特集 「土木は自然災害を乗り越えて」 熊本豪雨からの復旧 ①

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ②  インフラドクター活躍 首都高技術など開発

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ③ インフラドクター担当 永田部長が振り返る

2021年1月14日

カテゴリー

  • 「本音」発注者・受注者
  • 2巡目点検
  • NEWS
    • 一般NEWS
    • 企業NEWS
    • 業界NEWS
  • お知らせ
  • この人に聞く
  • 主張
  • 企画記事
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 挑戦者たち
    • 現場力
  • 伊藤學回顧録
  • 創刊記念インタビュー
  • 大石久和氏
  • 忘れない「海プロ」
  • 技術 最前線
  • 更新を追う
  • 未分類
  • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
  • 橋に咲く
  • 橋に魅せられて
  • 橋の文化
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • はし川柳
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • 横丁(1面コラム)
  • 橋本五郎氏
  • 注目の自治体
  • 片山英資氏
  • 特別インタビュー
  • 田中賞
  • 発注者NEWS
  • 社長放談
  • 言葉の土木 
  • 識者に聞く

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 会社概要
  • 社長メッセージ
  • 橋梁通信の基本方針
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • ホーム

Copyright ©          橋梁通信  橋の魅力を伝えます All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • この人に聞く
    • 創刊記念インタビュー
      • 参議院議員 足立敏之氏
      • 国土交通省技監(創刊当時) 森昌文氏 
    • 特別インタビュー
    • 社長放談
    • 言葉の土木 
      • 橋本五郎氏
      • 大石久和氏
      • 片山英資氏
      • 西川和廣氏
    • 伊藤學回顧録
    • 川田忠樹回顧録
  • 更新を追う
  • 2巡目点検
  • 橋 ひと
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
    • 挑戦者たち
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • はし川柳
  • 主張
  • 企画記事
    • 忘れない「海プロ」
    • 「本音」発注者・受注者
    • 田中賞
    • 技術 最前線
    • 識者に聞く
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 防食ソリューション
  • ご購読
    • ご購読案内
    • 試読紙贈呈
  • 広告
    • 広告について
    • 広告料金表
  • 橋梁通信社から
    • もう一つの架け橋 
    • 取材依頼・情報提供
    • お知らせ
  • ホーム