2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 橋梁通信 橋に魅せられて 橋に魅せられて 特殊高所技術 和田聖司さん つながり大切に「特殊高所技術」を普及 以前から公言してきた幾つかの構想を形にした「有言実行」の人という印象が強い。 「特殊高所技術」の普及と標準化を図ること。そして、この技術を正しく運用する同業他社の育成や、資格制度を創 […]
2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 橋梁通信 一般NEWS 駒形橋、厩橋、蔵前橋 東京都がライトアップ 東京2020大会に向けて隅田川10橋のライトアップ工事を進めている東京都は8月25日、第一弾として、駒形橋、厩橋、蔵前橋で点灯を始めた。光のデザインは、橋そのものの美しさを生かしたという。点灯は日没の15分後から23時ま […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 発注者NEWS 管理者が「架け替え」明記した橋 「道路メンテナンス年報」 橋梁通信集計 国土交通省がこのほど公表した「道路メンテナンス年報」。 巻末資料に判定区分Ⅳの橋の一覧表があり、「恒久的な措置」が記載されている。 その中で、管理者が「架け替え」(予定を含む)と明記した橋を橋梁通信が集計した。 (以下、 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 橋梁通信 橋に咲く 橋に咲く 日本ピーエス 青木治子さん 「橋は生活の一部になっている」 「生コンをよくあの高さまで上げたこと」 東海北陸自動車道の鷲見橋(1期、岐阜県)が好きだ。 すごいな、と思う。 2期が昨年、完成するまで橋脚高が118mで日本一。 名古屋工業大で土木を学ん […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 一般NEWS 「東京 橋と土木展」 東京都建設局が8月28-31日開催 新宿駅西口イベントコーナーで 紅林章央氏らの講演も 東京都建設局は8月28~31日、新宿駅西口のイベントコーナーで「東京 橋と土木展」を開く。 永代橋、清洲橋、蔵前橋の建設時に造られた精巧な模型を始め、1929年に製作された東京のジオラマ、両国橋や新 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 橋梁通信 企業NEWS 止水・耐久性が50年超 クリテック工業のハイブリッドジョイント NEXCO性能証明に合格 橋梁用伸縮装置の設計・製造・施工をしているクリテック工業(東京都港区、若林勇二社長)は、ハイブリッドジョイント「3Lタイプ」の新型製品で50年以上の止水・耐久性を実現した。NEXCOの性能証明にこのほど合格し、上信越自動 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 橋梁通信 企業NEWS 40年間も健全塗膜を保つ 日東通商「ガードペイント」 庄子哲雄教授が調査始める 千葉・千倉海岸で 高純度シリコーン塗料「ガードペイント」(NETIS登録HK-190003-A)は、塗料暴露試験の適地とされる千葉県南房総市の千倉海岸(注2)で、40年にわたって健全性を持続している。その原理を解明しようと、材料劣化計測の […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 更新を追う 「更新を追う」老朽化橋梁 大量更新へ 落札 今期すでに50件超 橋梁通信調査 橋梁通信は全国の更新計画を取材し、詳報をシリーズでお伝えします。 老朽化による橋梁の架け替えと、それに伴う旧橋撤去などの工事請負・設計業務委託は、今年度第1四半期(4―6月)に全国で少なくとも50件が落札された。 橋梁通 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 更新を追う 「更新を追う」 仮橋なし 架け替えで7余年も通行止め 宮崎市「一定の不便受け入れ」 大量更新の時代に 市の中心部にあって渋滞も多い橋の架け替えで仮橋を造らない、旧橋の撤去から7年余も通行止め――そんな全国的にも珍しい取り組みを、宮崎市が進めている。 2013年11月に着手した小戸之橋(おどのはし)架け替 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 更新を追う 「更新を追う」 小戸之橋架け替え 宮崎市 甲斐勇・都市整備部長コメント 不便さを経験 橋の重要性を再認識 新橋開通に向けた一層の盛り上がりも 小戸之橋架替えは、「歩いてみたくなる広がりのある風景の道」をコンセプトにした新橋の構想を基に、老朽化した旧橋の架替えを行う事業だ。 コスト縮減の観点か […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 一輪挿し (橋の詩心 季節の花添え) 一輪挿し(35) 秋の日の 瀬多の橋ゆく 日傘かな 鈴木三重吉 秋の日に夏の季語の日傘? とつい書きたくなるが、三重吉という児童文学の父の前で、そんな野暮はやめよう。 むしろ、月ごとに定めた季語の方が野暮なのだ。 だって季節 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 主張 主張(36)災害対策 ソフトはハードと一体で 土木学会「22世紀提言」⑥ 災害対策はことさら論じるまでもなく、「ハード・ソフト一体」(平成29年度防災白書)のはずだが、昨今はソフト重視が過ぎるのではないか。 財務省はホームページで、事前防災・減災対策について、「全てをハード対策により対応するこ […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月18日 橋梁通信 一般NEWS 自治体管理153橋が撤去・廃止 判定区分Ⅳ 架け替え・修繕相次ぐ陰で 5年に1度の定期点検で「判定区分Ⅳ」とされた自治体管理737橋の措置状況は、架け替え(予定を含む)が161橋で、修繕(同)も186橋あるものの、153橋(全体の21%)は撤去・廃止とされていることが分かった(その他あり) […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月18日 橋梁通信 一般NEWS 解説 相次ぐ橋の撤去・廃止 将来の世代から何と言われるか 橋やトンネルなど道路インフラの定期点検は、2012年の中央自動車道・笹子トンネル(山梨県)の天井版崩落事故を踏まえて始まった。インフラ老朽化の時代にきちんと点検して計画的なメンテナンスを、という発想は正しい。 それだけに […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月18日 橋梁通信 発注者NEWS 広島豪雨 被災25橋の復旧工事 今秋から本格化 列島を昨年襲った災害による橋梁被害が際立って大きかった広島市で、復旧工事が今年秋から本格化する。 被災したのは25橋(落橋15、洗掘10)で、昨年1年間の全国の被害額の20%を占めた。 これらの橋梁について […]