2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 2巡目点検 「性能カタログ」 改訂を確認 道路橋点検の新技術活用を促進 国土交通省 国土交通省は今年度末までに、道路橋点検の技術資料である「性能カタログ)」(注)にさらに新技術を加え、改訂する。ロボット点検技術の活用を加速させ、いっそうの効率化を図る方針だ。 同省は10月10日、「社会資本整備審議会・道 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 2巡目点検 2巡目点検 ③ 国交省 「性能カタログ」 新技術加え改訂へ 国土交通省は、性能カタログの掲載技術が限られているため、8月に公募した中から新たな技術を追加した「改訂」を今年度中にも予定している。 カタログ掲載企業はその動きに対し、「現在の画像計測7技術だけで、日本全国の橋を見ること […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 2巡目点検 2巡目点検 ② ドローン特集 三信建材工業 夢想科学 ルーチェサーチ 川田テクノロジーズ 大日本コンサルタント ドローン 各地の地整 デモを活発化 点検への採用も 道路橋の2巡目点検で、ロボット開発は進んでいるのか――。国土交通省の「点検支援技術 性能カタログ(案)」に掲載された企業の動向を追うシリーズの2回目は、橋梁の画像計測7 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 2巡目点検 2巡目点検 ① ジビル調査設計「視る・診る」各地でデモ 直轄点検 新技術を積極採用 道路橋73万橋の2巡目点検が動き出した。近接目視を支援・代替するロボット技術に道が開かれてから、初の定期点検。橋梁通信社は、道路管理者、設計コンサル、ロボット技術の開発者に最新動向を取材した。 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 企業NEWS Inside サビバリヤー 防食の新しいうねり ① エコクリーン(三重県松阪市、細渕利明社長)と「エポガードシステム協議会」(略称・EGS協議会、会長=山本崇史・大進産業社長)は、「エポガードシステム」の進化版である黒さび転換技術の新製品「サビバリヤー」(NETIS登録C […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 企業NEWS Inside サビバリヤー 防食の新しいうねり ② メーカーになる 工程数を減らす 「メーカーになりたい」 エコクリーン(三重県松阪市)の細渕利明社長(60)には、そんな悲願があった。鋼構造物の内部からさびを無力化させる黒さび転換型防食塗料「エポガードシステム」を成長させ […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 一般NEWS 台風19号 橋梁に甚大な被害(2) 応急仮設橋を活用 河川瀬替、盛り土も 甲府河川国道 法雲寺橋 国土交通省関東地方整備局・甲府河川国道事務所は、台風19号で被災した国道20号・法雲寺橋(山梨県大月市)の応急復旧工事で、応急仮設橋を活用する。 同橋は、1 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 一般NEWS 台風19号 橋梁に甚大な被害(1) 東日本を襲った台風19号により、少なくとも50橋(10月29日現在)で流出や損壊などの被害があったことが、橋梁通信社のまとめで分かった。 調査が進めば、被害はさらに拡大するとみられる。 東京・日野橋が 東京都では、立川市 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 一般NEWS ボール紙で作る橋コンテスト 674作品集まる 国土技術政策総合研究所で審査会 11月に結果を発表へ 「ボール紙で作る橋コンテスト」の審査会が10月2日、国土交通省・国土技術政策総合研究所(国総研、茨城県つくば市、伊藤正秀所長)で開かれた。 生活を支える土木インフラの大切さを子供たちに知ってもらおう […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 業界NEWS 「橋守支援センター」新出発へ 理事長は阿部允氏から坂野昌弘教授に、本部は関西に移転 NPO橋守支援センター(阿部允理事長)の地域組織・関西支部(支部長=坂野昌弘・関西大学教授)とNPO橋守支援センター静岡(理事長=長山智則・東京大学准教授)は、第2回総会をそれぞれ開いた。 このうち関西支部が大阪市内で開 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 一般NEWS 新都市社会技術融合創造研究会 第16回セミナー開く 坂野昌弘教授らが発表 新都市社会技術融合創造研究会が主催する第16回セミナーが10月15日、大阪市内で開かれた。橋梁関係では▽橋本国太郎・神戸大学准教授「海岸近接部において耐候性鋼材(無塗装仕様)を使用する橋梁の環境計測技術に関する研究」▽奈 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 橋に咲く 橋に咲く 金秀鉄工 喜屋武(きゃん)智子さん 3次元CADで橋梁飛躍に貢献 「会社の橋梁部門を飛躍させた人」と、社内の皆が口をそろえる。 72年の歴史を持つ沖縄有数のファブ、金秀鉄工。かつて売上は建築が7割で、橋梁は鈑桁が中心だった。 そこへ、橋梁部材を工場で製作す […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 橋に魅せられて 橋に魅せられて 北川鉄工所 野島昌芳さん 橋梁用クレーン 撤退から拡大へ 「他社のクレーンは大きくて、ケーブルと干渉してしまう」。顧客はそう話を持ち掛けてきた。 初めて責任者を務めたクレーンは、広島空港大橋(愛称・広島スカイアーチ、2011年完成)。最深190m […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 一般NEWS 鹿児島・中福良橋架け替え 福岡・大川高架橋上部工 相次ぎ見学会 国土交通省・九州地方整備局の大隅河川国道事務所・鹿屋出張所は10月12日、鹿児島県鹿屋市の姶良(あいら)川に架かる中福良橋架け替えの工事現場で、同市立鶴峰小学校の全校児童29人を招いて見学会を開いた。 姶良川は、整備計画 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 一輪挿し (橋の詩心 季節の花添え) 一輪挿し(40) 天の川 紅葉を橋に わたせばや たなばたつめの 秋をしもまつ 詠み人知らず 天の川に紅葉の橋が架かるのだから、これこそ長大橋。もう一度頻繁に聞きたい「海峡プロジェクト」でさえ、スケールが小さい。そして、美し […]