MENU
  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • 創刊記念インタビュー
    • 参議院議員 足立敏之氏
    • 国土交通省技監(現・次官) 森昌文氏 
    • 日本道路協会 会長 谷口博昭氏(現・名誉会長)
  • 社長放談
  • 「本音」発注者・受注者
  • 技術 最前線
  • 忘れない「海プロ」
  • 伊藤學回顧録
  • 言葉の土木 
    • 橋本五郎氏
    • 大石久和氏
    • 片山英資氏
  • 橋 ひと
    • 挑戦者たち
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
  • 企画
    • 識者に聞く
    • 田中賞
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 主張
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はし川柳
  • 防食ソリューション
  • ご購読案内
  • 試読紙贈呈
  • 広告について
  • 広告料金表
  • 取材依頼・情報提供
  • お知らせ
  • もう一つの架け橋 
  • ホーム

         橋梁通信  橋の魅力を伝えます

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • 創刊記念インタビュー
    • 参議院議員 足立敏之氏
    • 国土交通省技監(現・次官) 森昌文氏 
    • 日本道路協会 会長 谷口博昭氏(現・名誉会長)
  • 社長放談
  • 「本音」発注者・受注者
  • 技術 最前線
  • 忘れない「海プロ」
  • 伊藤學回顧録
  • 言葉の土木 
    • 橋本五郎氏
    • 大石久和氏
    • 片山英資氏
  • 橋 ひと
    • 挑戦者たち
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
  • 企画
    • 識者に聞く
    • 田中賞
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 主張
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はし川柳
  • 防食ソリューション
  • ご購読案内
  • 試読紙贈呈
  • 広告について
  • 広告料金表
  • 取材依頼・情報提供
  • お知らせ
  • もう一つの架け橋 
  • ホーム

挑戦者たち

  1. HOME
  2. 企画
  3. 挑戦者たち
2019年2月2日 / 最終更新日 : 2019年2月2日 橋梁通信 挑戦者たち

挑戦者たち ダイニン専務 佐々木琢磨さん

全国へ市場を拡大 高品質・低コスト・工期短縮にも PCコンクリート橋の型枠製造で35年、約5000件以上の実績を誇るダイニン。CAD/CAM技術の導入をいち早く取り入れ、精度の高い商品を製造するとともに、顧客の要望に応え […]

2019年1月14日 / 最終更新日 : 2019年1月14日 橋梁通信 挑戦者たち

挑戦者たち カボテック社長 阿部茂且さん

経済性設計が強み 3年で5倍の拡大に挑戦 カボテックの主力「CCFP・CABOCON(カボコン)工法」は、鋼桁やRC床版の補強工法として知られる。採用実績は約100件。接着したカボコンを外鉄筋とする「終局応力状態設計法」 […]

2018年11月18日 / 最終更新日 : 2019年1月3日 橋梁通信 挑戦者たち

挑戦者たち クリテック工業社長 若林勇二さん

人脈営業から新規開拓で活路 「お客様、社員の幸せ」掲げる 橋梁用伸縮装置の基礎から分かる総合情報サイト「伸縮装置Navi」を運営するクリテック工業(本社・東京都港区)。父親を継いで、3代目として率いる若林勇二社長(48) […]

2018年11月5日 / 最終更新日 : 2019年1月14日 橋梁通信 挑戦者たち

挑戦者たち リノブリッジ副社長 竹内祥一さん 

AOS工法 伸縮装置と床版防水一体型 コストダウン 施工も短縮化 丸福久保田組(現、福見建設)がメンテナンス部門を立ち上げた2004年に入社し、阪神・淡路大震災後、高速道路高架橋の耐震補強で経験を積んだ。以来、橋梁補修工 […]

2018年9月30日 / 最終更新日 : 2019年1月3日 橋梁通信 挑戦者たち

挑戦者たち 流機エンジニアリング会長 西村章さん

業界No.1の高性能フィルターで ブラスト環境を改善 流体機械メーカーとして、他の追随を許さない技術力の高さで業界のトップを走ってきた流機エンジニアリング。手がけた分野は多岐にわたる。トンネルに始まり、航空宇宙、原子力に […]

2018年5月14日 / 最終更新日 : 2019年1月3日 橋梁通信 挑戦者たち

挑戦者たち エポガードシステム 「講師のための講習会」初開催

エポガードシステム工法(NETIS登録番号CB-080017-VR)が世に出て十数年、NETISを取得して丸10年が経過した。今年3月現在で、橋梁への適用実績が1300件を超えている。「優れた商品だ」「本当に効果があるの […]

2018年5月2日 / 最終更新日 : 2019年1月3日 橋梁通信 挑戦者たち

挑戦者たち ケーエムマテリアル社長 大山勉さん

省エネルギー仕様の研削材製造プラント 新工場稼働から1年経ぬ間に増産用工場を建設 環境対応可能な研削材の開発・製造に長年、携わってきたケーエムマテリアル(本社・千葉県市原市)社長の大山勉さん(62)。現在、広島県の生口島 […]

ご購読案内

伊藤學先生の回顧録

伊藤學先生

詳しくはこちら

橋本五郎氏かく語る

橋本さん

詳しくはこちら

大石久和氏かく語る

大石替え

詳しくはこちら

最近の投稿

「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」を出版 橋梁を巡る塗料、塗装、ブラスト、耐候性、防錆のすべて 

2019年1月15日

安全・効率的な防食提案 大塚刷毛 マルテー祭で

2019年2月16日

本四 耐震補強 大型発注へ 陸上部76橋 多々羅なども

2019年2月16日

大阪湾岸道路西伸部 橋梁形式 年内決定へ 橋梁通信社 単独インタビュー

2019年2月16日

川田工業などのコンソーシアム IoT  音声認識AI  新技術を検証

2019年2月16日

社長放談 橋梁リーディングカンパニー トップインタビュー

2019年2月16日

社長放談 宮地エンジニアリンググループ 青田重利社長

2019年2月16日

日本オープンイノベーション大賞 国土交通大臣賞 東北大・久田真教授ら

2019年2月16日

「道路網拡充と業務激変」 宮田社長 平成を評して 首都高定例会見

2019年2月16日

「鋼床版疲労き裂非破壊検査ロボット」を開発 首都高など

2019年2月16日

上半期受注は11%増に Uコンポ橋採用を促進へ PC建協・会見で

2019年2月16日

カテゴリー

  • 「本音」発注者・受注者
  • NEWS
    • 一般NEWS
    • 企業NEWS
    • 業界NEWS
  • お知らせ
  • 主張
  • 企画
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 挑戦者たち
    • 現場力
  • 伊藤學回顧録
  • 創刊記念インタビュー
  • 大石久和氏
  • 忘れない「海プロ」
  • 技術 最前線
  • 未分類
  • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
  • 橋に咲く
  • 橋に魅せられて
  • 橋の文化
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • はし川柳
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • 横丁(1面コラム)
  • 橋本五郎氏
  • 注目の自治体
  • 片山英資氏
  • 田中賞
  • 発注者NEWS
  • 社長放談
  • 識者に聞く

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 会社概要
  • 社長メッセージ
  • 橋梁通信の基本方針
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • ホーム

Copyright ©          橋梁通信  橋の魅力を伝えます All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.