コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

         橋梁通信  橋の魅力を伝えます

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • この人に聞く
    • 創刊記念インタビュー
      • 参議院議員 足立敏之氏
      • 国土交通省技監(創刊当時) 森昌文氏 
    • 特別インタビュー
    • 社長放談
    • 言葉の土木 
      • 橋本五郎氏
      • 大石久和氏
      • 片山英資氏
      • 西川和廣氏
    • 伊藤學回顧録
    • 川田忠樹回顧録
  • 更新を追う
  • 2巡目点検
  • 橋 ひと
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
    • 挑戦者たち
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • はし川柳
  • 主張
  • 企画記事
    • 忘れない「海プロ」
    • 「本音」発注者・受注者
    • 田中賞
    • 技術 最前線
    • 識者に聞く
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 防食ソリューション
  • ご購読
    • ご購読案内
    • 試読紙贈呈
  • 広告
    • 広告について
    • 広告料金表
  • 橋梁通信社から
    • もう一つの架け橋 
    • 取材依頼・情報提供
    • お知らせ
  • ホーム

大石久和氏

  1. HOME
  2. 大石久和氏
2018年9月1日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 橋梁通信 大石久和氏

大石久和氏⑧ 最終回 「橋の意義 広く世に語ろう 業界自ら」

8回にわたって縦横無尽に語ってもらった大石久和氏シリーズの最終回。インタビューはいったん幕を閉じるが、橋梁通信は今後も紙面のあらゆる場を使って、「大石流」をアピールしていきたい。 大学院は橋梁研究室 ――多方面に渡るお話 […]

2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 橋梁通信 大石久和氏

大石久和氏⑦ 「公共事業への理解を 『橋の絵』から」

大石久和氏シリーズの7回目。話題はメディアへの注文、家計と財政の違い、土木広報、読書の仕方、そしてキラキラネームと、多岐に渡った。とりわけ印象に残ったのは、こんな、熱い言葉だった。「この20年間、公共事業費を減らされ続け […]

2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 橋梁通信 大石久和氏

大石久和氏⑥ 「すべての市町村を孤立させない 災害時 道路ネットワークで」

「言葉の土木」の大石久和氏インタビューは西日本豪雨の前に行われたが、録音を起こすと、今日を見通したかのような警鐘が続いていた。「道路ネットワークの整備で市町村を孤立させるな」「物流が止まったら一瞬で生活が成り立たない」。 […]

2018年7月7日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 橋梁通信 大石久和氏

大石久和氏⑤ 「目標とするネットワーク いかに作り 維持するか」

メンテナンスで 自然と長寿命化 ――橋梁の世界で「メンテナンスの時代」と安易に言うな、という前回のお話でした。 大石 メンテナンスの重要性は当然です。きちんとメンテナンスをしておけば、自然と長寿命になるのです。それを、手 […]

2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 橋梁通信 大石久和氏

大石久和氏④ 「インフラ整備で 生産性の向上 デフレ脱却」

公共事業が内需増やす ――公共事業費の意味とは? 大石 公共投資はストック効果もありますが、フローの面からも意味があるのです。 わが国はデフレが20年間も続いてきました。政府は、デフレは貨幣現象であるというとらえ方から、 […]

2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 橋梁通信 大石久和氏

大石久和氏③ 「公共事業費の削減 デフレを加速させた」

間違いだった 財政危機宣言 ――日本人は土木の意味が分かっていた民族で、実際に昔から土木事業を営々と積み上げてきたという前回のお話でした。それが今日、公共事業という言葉が独特の響きをもって語られるようになってしまったのは […]

2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 橋梁通信 大石久和氏

大石久和氏② 「土木がなければ 文明は始まらなかった」

(前略) 大石 土木がなければ、文明は始まっていません。世界文明の一番のルーツはシュメール、灌漑(かんがい)農耕民族です。彼らは水路を整備し、水門を整備し、開発した畑に水源から水を引きました。これは、まさに土木です。彼ら […]

2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2018年7月7日 橋梁通信 大石久和氏

大石久和氏① 「社会の基礎構造を作る公共事業」

「おかしいという声を上げた人がいたのか。1人もいなかった」 【前文】 「おかしいという声を上げた人がいたのか。1人もいなかった」。東京・四谷の土木学会講堂に、学会長である大石久和氏の鋭い声が、大きく響いた。4月18日、土 […]

2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 橋梁通信 お知らせ

「言葉の土木 識者に聞く」次回から大石久和氏

橋本五郎氏でスタートした「橋梁通信」の目玉企画「言葉の土木 識者に聞く」シリーズ。 次回(「橋梁通信」2018年5月15日号)から、大石久和氏が登場します。 大石氏は元国交省技監で、現在は土木学会会長、全日本建設技術協会 […]

ご購読案内

伊藤學先生の回顧録

伊藤學先生

続きを読む

橋本五郎氏かく語る

橋本さん

続きを読む

大石久和氏かく語る

大石替え

続きを読む

最近の投稿

「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」を出版 橋梁を巡る塗料、塗装、ブラスト、耐候性、防錆のすべて 

2019年1月15日

CBCテレビ放映 牛若 ④ 山田翔平会長「夢は叶う」 

2021年4月13日

CBCテレビ放映 牛若 ③ 「橋に咲く」とのコラボ企画

2021年4月13日

CBCテレビ放映 牛若 ② 玉野総合コンサルタント 天野貴敏さん

2021年3月13日

CBCテレビ放映 牛若 ① 岡野技研 野杁克也さん

2021年3月13日

川金コアテックの支承「密閉ゴム支承板支承(BP・B)」 宮崎大橋で採用

2021年1月21日

紅林章央氏 オンラインで橋の魅力を語る よみうりカルチャー横浜

2021年1月19日

2021年元旦号特集 1兆円増で4兆円超へ NEXCO3社のリニューアルプロジェクト

2021年1月15日

2021年元旦号特集 「土木は自然災害を乗り越えて」 熊本豪雨からの復旧 ①

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ②  インフラドクター活躍 首都高技術など開発

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ③ インフラドクター担当 永田部長が振り返る

2021年1月14日

カテゴリー

  • 「本音」発注者・受注者
  • 2巡目点検
  • NEWS
    • 一般NEWS
    • 企業NEWS
    • 業界NEWS
  • お知らせ
  • この人に聞く
  • 主張
  • 企画記事
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 挑戦者たち
    • 現場力
  • 伊藤學回顧録
  • 創刊記念インタビュー
  • 大石久和氏
  • 忘れない「海プロ」
  • 技術 最前線
  • 更新を追う
  • 未分類
  • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
  • 橋に咲く
  • 橋に魅せられて
  • 橋の文化
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • はし川柳
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • 横丁(1面コラム)
  • 橋本五郎氏
  • 注目の自治体
  • 片山英資氏
  • 特別インタビュー
  • 田中賞
  • 発注者NEWS
  • 社長放談
  • 言葉の土木 
  • 識者に聞く

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 会社概要
  • 社長メッセージ
  • 橋梁通信の基本方針
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • ホーム

Copyright ©          橋梁通信  橋の魅力を伝えます All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • この人に聞く
    • 創刊記念インタビュー
      • 参議院議員 足立敏之氏
      • 国土交通省技監(創刊当時) 森昌文氏 
    • 特別インタビュー
    • 社長放談
    • 言葉の土木 
      • 橋本五郎氏
      • 大石久和氏
      • 片山英資氏
      • 西川和廣氏
    • 伊藤學回顧録
    • 川田忠樹回顧録
  • 更新を追う
  • 2巡目点検
  • 橋 ひと
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
    • 挑戦者たち
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • はし川柳
  • 主張
  • 企画記事
    • 忘れない「海プロ」
    • 「本音」発注者・受注者
    • 田中賞
    • 技術 最前線
    • 識者に聞く
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 防食ソリューション
  • ご購読
    • ご購読案内
    • 試読紙贈呈
  • 広告
    • 広告について
    • 広告料金表
  • 橋梁通信社から
    • もう一つの架け橋 
    • 取材依頼・情報提供
    • お知らせ
  • ホーム