2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年1月5日 橋梁通信 忘れない「海プロ」 忘れない 海峡横断プロジェクト 10 「海プロ」OBメッセージ 「海プロ」の担当者だった人たちは現在、それぞれの立場に散って橋梁にかかわっている。その1人から、橋梁通信に次のメッセージが届いた。強い危機感に満ちている。 強い意思決定を 「迫る高齢化社会に求められる国土の骨格形成とは、 […]
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年1月5日 橋梁通信 忘れない「海プロ」 忘れない 海峡横断プロジェクト 9 島原・天草・長島③ 夢を捨てたら、もはや技術者ではない 熱心な活動を続けている島原・天草・長島架橋建設促進協議会。架橋の将来を担う子供たちに焦点を当てた動きが特徴で、中でもユニークなのが、絵画コンテストだ。29年度の最優秀賞作品から3点を紹 […]
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年1月5日 橋梁通信 忘れない「海プロ」 忘れない 海峡横断プロジェクト 8 島原・天草・長島② 協議会コメント 島原・天草・長島架橋建設促進協議会事務局(熊本県交通政策課)のコメントを紹介する。長崎、熊本、鹿児島3県一体となった力強い活動ぶりが伺える。 「凍結」 地元の熱意はむしろ高まる 島原・天草・長島架橋構想(三県架橋構想) […]
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年1月5日 橋梁通信 忘れない「海プロ」 忘れない 海峡横断プロジェクト 7 島原・天草・長島① 「海プロ」。今日Googleで検索すると、海中作業のプロモデルウェアや、「海」という名の映画プロダクションが出てくる。それを「懐かしい言葉」にさせないため、「橋梁通信」は折に触れて関係記事を掲載することにした。Googl […]
2018年10月12日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 橋梁通信 忘れない「海プロ」 忘れない 海峡横断プロジェクト 6 紀淡海峡② 期成同盟会コメント 紀淡連絡道路実現期成同盟会(事務局・和歌山市交通政策課)のコメント 平成27年に新たな国土形成計画が策定され、これを踏まえて翌年に関西広域地方計画が策定された。この計画では関西におけるインフラ整備の遅れが指摘され、東京一 […]
2018年10月12日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 橋梁通信 忘れない「海プロ」 忘れない 海峡横断プロジェクト 5 紀淡海峡① 今も活動続けて 海峡横断プロジェクトの実現を目指す活動がとん挫している地域もある中で、「紀淡連絡道路実現期成同盟会」は継続して動いている。 大阪湾ベイエリアに位置する大阪、兵庫、和歌山の23市町で構成している団体。1992 […]
2018年10月12日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 橋梁通信 忘れない「海プロ」 忘れない 海峡横断プロジェクト 4 津軽海峡② 「技術者が夢を捨てたら、もはや技術者ではない」 津軽海峡架橋の先駆け論者・大橋猛氏は49歳の若さで亡くなった。1つの詩が残されている。 「技術者が夢を捨てたら、もはや技術者ではない」。 今日の土木技術者への遺言である。 大橋猛氏 ANYTHINGS POSSIBLE […]
2018年10月12日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 橋梁通信 忘れない「海プロ」 忘れない 海峡横断プロジェクト 3 津軽海峡① 「ここもわが領土」 ノルウェーで 「本州・北海道架橋を考える会」は、北海道・函館の建設会社・工藤組の福西秀和社長が1994年(平成6年)に発足させた。もちろん今も存続している。 「対岸の青森・大間の町が函館から見えるのですよ。私は昆虫採集が […]
2018年10月12日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 橋梁通信 忘れない「海プロ」 忘れない 海峡横断プロジェクト 2 経緯 1998年(平成10年)策定の第5次全国総合開発計画(21世紀の国土のグランドデザイン)で、東京湾口、伊勢湾口、紀淡海峡、関門海峡、豊予海峡、島原・天草・長島の海峡横断プロジェクト6件について、「長大橋に係る技術開発、地 […]
2018年10月12日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 橋梁通信 忘れない「海プロ」 忘れない 海峡横断プロジェクト 1 緒言 例えば津軽海峡大橋について、Wikipediaは書いた。「かつて研究および構想されていた青森県大間町から北海道函館市間の橋の名称」。過去形である。そんな認識が世に広がったらどうなるか。「かつて研究および構想されていた海峡 […]