コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

         橋梁通信  橋の魅力を伝えます

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • この人に聞く
    • 創刊記念インタビュー
      • 参議院議員 足立敏之氏
      • 国土交通省技監(創刊当時) 森昌文氏 
    • 特別インタビュー
    • 社長放談
    • 言葉の土木 
      • 橋本五郎氏
      • 大石久和氏
      • 片山英資氏
      • 西川和廣氏
    • 伊藤學回顧録
    • 川田忠樹回顧録
  • 更新を追う
  • 2巡目点検
  • 橋 ひと
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
    • 挑戦者たち
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • はし川柳
  • 主張
  • 企画記事
    • 忘れない「海プロ」
    • 「本音」発注者・受注者
    • 田中賞
    • 技術 最前線
    • 識者に聞く
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 防食ソリューション
  • ご購読
    • ご購読案内
    • 試読紙贈呈
  • 広告
    • 広告について
    • 広告料金表
  • 橋梁通信社から
    • もう一つの架け橋 
    • 取材依頼・情報提供
    • お知らせ
  • ホーム

はしから はしまで    (橋巡り記)

  1. HOME
  2. 橋の文化
  3. はしから はしまで    (橋巡り記)
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑯ 横浜駅西口は「橋の街」 その1

JRや私鉄、脱線事故があった市営地下鉄が乗り入れる横浜駅の西口を出ると、路地は狭く、わい雑感もどこか漂う。「ヨコハマ」のイメージとは違うが、逆にそれが好きな人も多いようだし、店が多くて便利なので、人通りは絶えない。 人ご […]

2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑬ 横浜橋通商店街 その1 速やかに「令和」横断幕 でも「横浜橋」はない

神奈川県・横浜橋通商店街(横浜市南区)では、4月1日の発表からわずか5時間後に「令和」の大きな横断幕がアーケード内2か所に掲げられ、買い物客らを喜ばせた。 縦2・4m、横3.4m。 商店街協同組合の高橋一成理事長が経営す […]

2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑭ 横浜橋通商店街 その2 橋への愛着、あるいは畏敬の念

発表から早くも約5時間後に「令和」の横断幕を掲げて話題になった横浜市南区の「横浜橋通商店街」(本紙5月1日号)。商店街入り口の交差点の名前は「よこはまばし」(写真左)だし、近くのバス停は「横浜橋」(写真右)。派出所も「伊 […]

2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑮ 横浜橋通商店街 その3 地下鉄駅に「橋の詩」 橋名板をレリーフに

横浜市南区の「横浜橋通商店街」から、「横浜橋はもうないのか」と、ややがっかりしながら帰途に就き、公園を歩いて横浜市営地下鉄(ブルーライン)伊勢佐木長者町駅の改札へ降りた。 コンコースの壁にレリーフが飾られている。何だろう […]

2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑫ 日本橋 その12

前回の東京五輪(1964年)を前に首都高速が急ピッチで造られ、東京・中央区の日本橋の上を横切ることになった。当初は日本橋に立つ道路元標の真上を通るように計画されたが、設計変更で元標に当たることになってしまった。 そこで、 […]

2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑪ 日本橋 その11

東京・中央区の日本橋の上を覆う首都高速は、橋の景観を壊すとして悪口を言われているが、実はある知恵で守られていた。 上・下線を日本橋の上で分離させ、上にわずかながら空を作ることで、麒麟像を置いた美しいランプ柱が高速の隙間か […]

2018年11月4日 / 最終更新日時 : 2018年11月4日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑩ 日本橋 その10

東京・中央区の日本橋を歩いてみる。首都高速が頭上を覆う。前号で紹介したように、悪評が高いゆえんだ。 しかし、橋の中央で、上を注意深く見てほしい。首都高速は微妙にカーブし、わずかながら空が見える。そして、その隙間にランプ柱 […]

2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑨ 日本橋 その9

日本橋は守られた 悪口盛んだが 世の中に悪評高きものは数多いが、東京・中央区の日本橋の上に架かる首都高速道路(写真左)ほど悪口を言われ続けたケースは、そう多くないのではないか。 例えば、「名橋『日本橋』保存会」が1977 […]

2018年7月15日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑧ 日本橋 その8

「トリビア」と言うと、「ムダ」とか「くだらない」といったイメージが付きまとうが、「へーっ」という好奇な驚きの要素も確かにあり、東京・中央区の日本橋は後者の意味でのトリビアの宝庫だ。「日本橋には乙姫様がお住まい」と聞いたら […]

2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑦ 日本橋 その7

日本橋(東京都中央区)の歩道でたたずんでいたら、道路の中央に何やらプレートが埋め込まれていることに気付いた。 何だろう。見てみたい。 しかし、日本橋とはすなわち、銀座につながる中央通りである。片側2車線、計4車線はいつも […]

2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑥ 日本橋 その6

東京・中央区の日本橋の橋詰4か所、獅子の像が乗った橋柱には、橋の名前を漢字とひらがなで記したレリーフ(写真)が各2か所に掲げられている。徳川幕府最後の将軍、15代慶喜の揮毫(きごう)によるものだ。   現在の日本橋は19 […]

2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ⑤ 日本橋 その5

日本橋(東京・中央区)を装飾する麒麟の像は、なぜ口が開いているものと閉じているものが両方あるのか。前号の疑問の答はまだ見つかっていないが、日本橋を飾るものといえば、四方ににらみをきかせる獅子の像もある。麒麟と同じく彫刻家 […]

2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2018年7月7日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ④ 日本橋 その4

五街道の起点・日本橋(東京・中央区)を日本橋たらしめているのは、橋の構造や伝承もさることながら、やはり橋上の特徴的な装飾である。とりわけ電飾灯の基部にある麒麟の像は印象的だ。彫刻家・渡辺長男(おさお)の作品である。    […]

2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2018年5月3日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ③ 日本橋 その3

日本橋(東京・中央区)の古びてどっしりした印象と対照的に、真新しく軽やかなデザインの建物が、橋詰にある。  昨年7月にオープンした「日本橋観光案内所」(写真)。看板は「Nihonnbashi information」で、 […]

2018年4月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月3日 橋梁通信 はしから はしまで    (橋巡り記)

はしから はしまで ② 日本橋 その2

日本橋をぶらぶら歩いていて、交番のある橋詰から川の方に階段を降りると、船着き場があった。都心の川巡りを楽しむ観光船が発着しているようだ。    折から桜が満開の頃。船から岸辺の花見は優雅だろうと思っていると、急に辺りがガ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
ご購読案内

伊藤學先生の回顧録

伊藤學先生

続きを読む

橋本五郎氏かく語る

橋本さん

続きを読む

大石久和氏かく語る

大石替え

続きを読む

最近の投稿

「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」を出版 橋梁を巡る塗料、塗装、ブラスト、耐候性、防錆のすべて 

2019年1月15日

CBCテレビ放映 牛若 ② 玉野総合コンサルタント 天野貴敏さん

2021年3月13日

CBCテレビ放映 牛若 ① 岡野技研 野杁克也さん

2021年3月13日

川金コアテックの支承「密閉ゴム支承板支承(BP・B)」 宮崎大橋で採用

2021年1月21日

紅林章央氏 オンラインで橋の魅力を語る よみうりカルチャー横浜

2021年1月19日

2021年元旦号特集 1兆円増で4兆円超へ NEXCO3社のリニューアルプロジェクト

2021年1月15日

2021年元旦号特集 「土木は自然災害を乗り越えて」 熊本豪雨からの復旧 ①

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ②  インフラドクター活躍 首都高技術など開発

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ③ インフラドクター担当 永田部長が振り返る

2021年1月14日

<関連記事>「橋に魅せられて」 永田佳文さん(2019年12月15日号掲載) 

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ④ 受注者の声

2021年1月14日

カテゴリー

  • 「本音」発注者・受注者
  • 2巡目点検
  • NEWS
    • 一般NEWS
    • 企業NEWS
    • 業界NEWS
  • お知らせ
  • この人に聞く
  • 主張
  • 企画記事
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 挑戦者たち
    • 現場力
  • 伊藤學回顧録
  • 創刊記念インタビュー
  • 大石久和氏
  • 忘れない「海プロ」
  • 技術 最前線
  • 更新を追う
  • 未分類
  • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
  • 橋に咲く
  • 橋に魅せられて
  • 橋の文化
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • はし川柳
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • 横丁(1面コラム)
  • 橋本五郎氏
  • 注目の自治体
  • 片山英資氏
  • 特別インタビュー
  • 田中賞
  • 発注者NEWS
  • 社長放談
  • 言葉の土木 
  • 識者に聞く

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 会社概要
  • 社長メッセージ
  • 橋梁通信の基本方針
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • ホーム

Copyright ©          橋梁通信  橋の魅力を伝えます All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • この人に聞く
    • 創刊記念インタビュー
      • 参議院議員 足立敏之氏
      • 国土交通省技監(創刊当時) 森昌文氏 
    • 特別インタビュー
    • 社長放談
    • 言葉の土木 
      • 橋本五郎氏
      • 大石久和氏
      • 片山英資氏
      • 西川和廣氏
    • 伊藤學回顧録
    • 川田忠樹回顧録
  • 更新を追う
  • 2巡目点検
  • 橋 ひと
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
    • 挑戦者たち
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • はし川柳
  • 主張
  • 企画記事
    • 忘れない「海プロ」
    • 「本音」発注者・受注者
    • 田中賞
    • 技術 最前線
    • 識者に聞く
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 防食ソリューション
  • ご購読
    • ご購読案内
    • 試読紙贈呈
  • 広告
    • 広告について
    • 広告料金表
  • 橋梁通信社から
    • もう一つの架け橋 
    • 取材依頼・情報提供
    • お知らせ
  • ホーム