コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

         橋梁通信  橋の魅力を伝えます

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • この人に聞く
    • 創刊記念インタビュー
      • 参議院議員 足立敏之氏
      • 国土交通省技監(創刊当時) 森昌文氏 
    • 特別インタビュー
    • 社長放談
    • 言葉の土木 
      • 橋本五郎氏
      • 大石久和氏
      • 片山英資氏
      • 西川和廣氏
    • 伊藤學回顧録
    • 川田忠樹回顧録
  • 更新を追う
  • 2巡目点検
  • 橋 ひと
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
    • 挑戦者たち
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • はし川柳
  • 主張
  • 企画記事
    • 忘れない「海プロ」
    • 「本音」発注者・受注者
    • 田中賞
    • 技術 最前線
    • 識者に聞く
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 防食ソリューション
  • ご購読
    • ご購読案内
    • 試読紙贈呈
  • 広告
    • 広告について
    • 広告料金表
  • 橋梁通信社から
    • もう一つの架け橋 
    • 取材依頼・情報提供
    • お知らせ
  • ホーム

一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

  1. HOME
  2. 橋の文化
  3. 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(40)

天の川 紅葉を橋に わたせばや たなばたつめの 秋をしもまつ 詠み人知らず   天の川に紅葉の橋が架かるのだから、これこそ長大橋。もう一度頻繁に聞きたい「海峡プロジェクト」でさえ、スケールが小さい。そして、美し […]

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(39)

和の奏 かがり火ともにてらしだす 錦帯橋は ゆめのかけはし 塚本奏未   作者の名前は「かなみ」さんと読むのだろうか。川面のかがり火にゆらめく名橋は、和を奏でているのだと歌った。 炎が共に照らし出すのは、 (中 […]

2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月10日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(38)

澄み渡る 心も清し 白妙(しろたえ)の 浜名の橋の 秋の夜の月 藤原公俊   橋から見る月は、絶景だったのだろう。 白妙と言うのだから、すべてが澄み切って、白い。 私の心も清くて白いと歌った公俊は、 (中略) […]

2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月10日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(37)

鳥渡る 橋の名前を 確かめつ 大塚迷路 秋に増える渡り鳥。 橋の名前を確かめながら飛ぶとは、しゃれた鳥だと感心して出典をみると、「吟行ナビえひめ」という俳句の投稿サイトだった。 選者はTVでおなじみの夏井いつきさん。 と […]

2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2019年9月8日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(36)

橋多き 深川に来て  月の雨 永井龍男   下町・深川辺りは川や運河が流れ、橋も多い。 「来て」と言うのだから、何かの目的があった。 その行き帰り、水面にきらめく名月を橋の上から見たかったのかも知れない。 でも […]

2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(35)

秋の日の 瀬多の橋ゆく 日傘かな 鈴木三重吉   秋の日に夏の季語の日傘? とつい書きたくなるが、三重吉という児童文学の父の前で、そんな野暮はやめよう。 むしろ、月ごとに定めた季語の方が野暮なのだ。 だって季節 […]

2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(34)

木の橋の 月に明るき 盆休み 鷹羽狩行   名月を詠むなら中秋。作者はなぜ、お盆を選んだのだろう。 「休み」がキーワードだと思いたい。 帰省か休暇か。 いずれにせよ、酒が体にしみた夜の方がいい。 外に出たら、月 […]

2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(33)

涼しさに 四つ橋をよつ 渡りけり 小西来山   4つある橋を4つ渡った。ただそれだけを詠んだのに、何とも言えない趣を醸し出すのは、なぜだろう。 2つの堀が交差する場所に、4つの橋が架かっていた大阪の「四つ橋」。 […]

2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(32)

雨上がり 空に架かった 虹の橋 窓辺で笑う てるてる坊主 平南瑠香   梅雨明けはいつになるのだろうか。 窓辺のてるてる坊主はしばらく、面目なさそうな様子だった。 でも、雨が今あがって、 (中略) 札幌・中島公 […]

2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(31)

梅雨ふかし 塗りたる橋に 竹煮草 飯田隆太 (前略) 難解な句である。竹煮草は、高さが2mにもなる野草。白または赤みを帯びた地味な小花を夏に咲かせる。 「たる」で、「塗り」が強調された。 やはり、強い朱色か。 雨にけぶっ […]

2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(30)

梅雨曇 橋がつなげる 町の音 佐藤脩一   橋は2つの地点をつなぐ構造物だが、なるほど音もつないでいるのか。目には見えない音の波が橋を渡っていく場面を思うと、不思議な感覚に陥る。 しかも、それは「町の音」。さざ […]

2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(29)

一の橋 二の橋ほたる  ふぶきけり 黒田杏子   早、ホタルの便りが届く季節。「一の橋」「二の橋」は東京・港区の地名かも知れないが、ここでは、どこかの里の橋と解釈したい。一つ目の橋、二つ目の 橋┅┅。川を縫うよ […]

2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(28)

空ふさぐ この橋高さ 人はまあ よくぞ架けたり 花と見あぐる Qたろう   作者は「軽井沢で短歌と写真と┅」と題したブログを運営する人。春のある日、上信越道の遠入川橋を下から見上げた歌を投稿した。 「よくぞ架け […]

2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(27)

春うらら 葛西の橋の 親子づれ 北条誠   さあ、何でも自由に想像を膨らませて。そう投げ出されたような句である。うららなのは、昼下がりかな。 (中略) 親子づれは絵になる。お母さんと子どもが手をつないだ姿が橋に […]

2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月6日 橋梁通信 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)

一輪挿し(26)

影たえて 下ゆく水も かすみけり 浜名の橋の 春の夕ぐれ 藤原定家   拝啓 定家様 春の夕の静けさ、のどかさを歌ったと一般的に解釈されています。でも、違いますよね。ことさら人影が「たえて」としたのは、対照的に […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
ご購読案内

伊藤學先生の回顧録

伊藤學先生

続きを読む

橋本五郎氏かく語る

橋本さん

続きを読む

大石久和氏かく語る

大石替え

続きを読む

最近の投稿

「防食ソリューション~鋼橋の長寿命化を目指して~」を出版 橋梁を巡る塗料、塗装、ブラスト、耐候性、防錆のすべて 

2019年1月15日

川金コアテックの支承「密閉ゴム支承板支承(BP・B)」 宮崎大橋で採用

2021年1月21日

紅林章央氏 オンラインで橋の魅力を語る よみうりカルチャー横浜

2021年1月19日

2021年元旦号特集 1兆円増で4兆円超へ NEXCO3社のリニューアルプロジェクト

2021年1月15日

2021年元旦号特集 「土木は自然災害を乗り越えて」 熊本豪雨からの復旧 ①

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ②  インフラドクター活躍 首都高技術など開発

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ③ インフラドクター担当 永田部長が振り返る

2021年1月14日

<関連記事>「橋に魅せられて」 永田佳文さん(2019年12月15日号掲載) 

2021年1月14日

熊本豪雨からの復旧 ④ 受注者の声

2021年1月14日

橋に魅せられて 補修技術設計 中馬勝己さん

2020年6月15日

赤羽国交相 橋梁通信 新春単独インタビュー 「命と暮らしを救う 技術の進歩」

2020年1月14日

カテゴリー

  • 「本音」発注者・受注者
  • 2巡目点検
  • NEWS
    • 一般NEWS
    • 企業NEWS
    • 業界NEWS
  • お知らせ
  • この人に聞く
  • 主張
  • 企画記事
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 挑戦者たち
    • 現場力
  • 伊藤學回顧録
  • 創刊記念インタビュー
  • 大石久和氏
  • 忘れない「海プロ」
  • 技術 最前線
  • 更新を追う
  • 未分類
  • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
  • 橋に咲く
  • 橋に魅せられて
  • 橋の文化
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • はし川柳
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • 横丁(1面コラム)
  • 橋本五郎氏
  • 注目の自治体
  • 片山英資氏
  • 特別インタビュー
  • 田中賞
  • 発注者NEWS
  • 社長放談
  • 言葉の土木 
  • 識者に聞く

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 会社概要
  • 社長メッセージ
  • 橋梁通信の基本方針
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • ホーム

Copyright ©          橋梁通信  橋の魅力を伝えます All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

3PR エリア1 タイトル

3PR エリア2 タイトル

3PR エリア3 タイトル

  • NEWS
    • 発注者NEWS
    • 業界NEWS
    • 企業NEWS
    • 一般NEWS
  • この人に聞く
    • 創刊記念インタビュー
      • 参議院議員 足立敏之氏
      • 国土交通省技監(創刊当時) 森昌文氏 
    • 特別インタビュー
    • 社長放談
    • 言葉の土木 
      • 橋本五郎氏
      • 大石久和氏
      • 片山英資氏
      • 西川和廣氏
    • 伊藤學回顧録
    • 川田忠樹回顧録
  • 更新を追う
  • 2巡目点検
  • 橋 ひと
    • 橋に咲く
    • 橋に魅せられて
    • 挑戦者たち
  • 橋の文化
    • 横丁(1面コラム)
    • 一輪挿し          (橋の詩心 季節の花添え)
    • はしから はしまで    (橋巡り記)
    • 余話            (橋は動かず 思いは飛んで)
    • はし川柳
  • 主張
  • 企画記事
    • 忘れない「海プロ」
    • 「本音」発注者・受注者
    • 田中賞
    • 技術 最前線
    • 識者に聞く
    • 柳澤昭洋氏「想いでの端々(はしばし)」
    • 注目の自治体
    • ゆれる点検
    • 床版戦略を探る
    • 現場力
  • 防食ソリューション
  • ご購読
    • ご購読案内
    • 試読紙贈呈
  • 広告
    • 広告について
    • 広告料金表
  • 橋梁通信社から
    • もう一つの架け橋 
    • 取材依頼・情報提供
    • お知らせ
  • ホーム