2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 橋梁通信 業界NEWS 2021年元旦号特集 1兆円増で4兆円超へ NEXCO3社のリニューアルプロジェクト 橋梁通信 独自調査 橋梁はうち3兆円規模 NEXCO3社の「高速道路リニューアルプロジェクト」の全体事業費は当初の約3兆円から約4・1兆円(37%増)規模に拡大したことが、橋梁通信社の調査で分かった。 架け替えや床版取り […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 橋梁通信 NEWS 2021年元旦号特集 「土木は自然災害を乗り越えて」 熊本豪雨からの復旧 ① 国土交通省九州地方整備局・八代河川国道事務所は、 昨年7月の豪雨で被災した一級河川・球磨川に架かる10橋などの本復旧に向けた設計業務、流失橋の撤去工事などを展開している。 橋梁通信社は、災害復旧事業を担当する同事務所の八 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 橋梁通信 企業NEWS 熊本豪雨からの復旧 ② インフラドクター活躍 首都高技術など開発 計測の短期化・省力化 求められる 復興現場で活躍したのが、首都高技術(東京都港区、大島健志社長)などが開発した「インフラドクター」だった。 八代河川国道事務所は、球磨川に並行する唯一の生活道路である国道219号などが令和 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 橋梁通信 NEWS 熊本豪雨からの復旧 ③ インフラドクター担当 永田部長が振り返る 「早急に」「やります」 8月はあっという間に 「令和2年7月豪雨」で大きな被害を受けた熊本・球磨川流域で、早期復旧に活躍した首都高技術(東京都港区、大島健志社長)の「インフラドクター」(注)。その担当部長である永田佳文さ […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 2巡目点検 「性能カタログ」 改訂を確認 道路橋点検の新技術活用を促進 国土交通省 国土交通省は今年度末までに、道路橋点検の技術資料である「性能カタログ)」(注)にさらに新技術を加え、改訂する。ロボット点検技術の活用を加速させ、いっそうの効率化を図る方針だ。 同省は10月10日、「社会資本整備審議会・道 […]
2019年10月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 橋梁通信 発注者NEWS 大井JCT長期通行止め解除 首都高 羽田線更新工事 首都高速道路会社(東京都千代田区、宮田年耕社長)は9月29日、大井JCT(湾岸線東行き→羽田線上り)の約40か月に及んだ長期通行止めを解除した。 通行止めは、羽田線(東品川桟橋・鮫洲埋立部)の更新工事(注)に伴って実施し […]
2019年10月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 橋梁通信 発注者NEWS 鋼桁に恒久足場 橋脚にAℓ-Mg溶射 首都高速「東品川・鮫洲」現場を公開 長期の耐久性 維持管理性を確保 首都高速道路会社(東京都千代田区、宮田年耕社長)は、大井JCTの通行止め解除を前に、高速1号羽田線「東品川桟橋・鮫洲埋立部更新工事」の現場を報道陣に公開した。 同社は更新にあたり、(1)長 […]
2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月11日 橋梁通信 発注者NEWS 高速道路の暫定2車線 122区間118㎞を優先的に4車線へ 国土交通省 国土交通省は、高速道路で対面通行している暫定2車線区間(対面通行約3100㎞、うち有料約1600㎞)のうち、122区間、計約880㎞(優先整備区間)を4車線に広げる方針を決めた。 社会資本整備審議会の国土幹線道路部会がま […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 発注者NEWS 管理者が「架け替え」明記した橋 「道路メンテナンス年報」 橋梁通信集計 国土交通省がこのほど公表した「道路メンテナンス年報」。 巻末資料に判定区分Ⅳの橋の一覧表があり、「恒久的な措置」が記載されている。 その中で、管理者が「架け替え」(予定を含む)と明記した橋を橋梁通信が集計した。 (以下、 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 更新を追う 「更新を追う」老朽化橋梁 大量更新へ 落札 今期すでに50件超 橋梁通信調査 橋梁通信は全国の更新計画を取材し、詳報をシリーズでお伝えします。 老朽化による橋梁の架け替えと、それに伴う旧橋撤去などの工事請負・設計業務委託は、今年度第1四半期(4―6月)に全国で少なくとも50件が落札された。 橋梁通 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 更新を追う 「更新を追う」 仮橋なし 架け替えで7余年も通行止め 宮崎市「一定の不便受け入れ」 大量更新の時代に 市の中心部にあって渋滞も多い橋の架け替えで仮橋を造らない、旧橋の撤去から7年余も通行止め――そんな全国的にも珍しい取り組みを、宮崎市が進めている。 2013年11月に着手した小戸之橋(おどのはし)架け替 […]
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 橋梁通信 更新を追う 「更新を追う」 小戸之橋架け替え 宮崎市 甲斐勇・都市整備部長コメント 不便さを経験 橋の重要性を再認識 新橋開通に向けた一層の盛り上がりも 小戸之橋架替えは、「歩いてみたくなる広がりのある風景の道」をコンセプトにした新橋の構想を基に、老朽化した旧橋の架替えを行う事業だ。 コスト縮減の観点か […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月18日 橋梁通信 発注者NEWS 広島豪雨 被災25橋の復旧工事 今秋から本格化 列島を昨年襲った災害による橋梁被害が際立って大きかった広島市で、復旧工事が今年秋から本格化する。 被災したのは25橋(落橋15、洗掘10)で、昨年1年間の全国の被害額の20%を占めた。 これらの橋梁について […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月18日 橋梁通信 発注者NEWS 橋はなぜ落ちたのか 広島市・嶋司博文道路課長に聞く 被害が拡大した要因をどうみているのか、同市道路交通局道路部の嶋司博文・道路課長に聞いた。 「これまでも災害はあったが、今回ほど広範囲にわたって被災したのは記憶にない」 そう語る嶋司課長は、「架設年次」と「架橋位置」の影響 […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月18日 橋梁通信 企業NEWS 橋のたわみ 簡便に計測 浜松市 TTES社「インテグラル」で 静岡県・浜松市は、岐阜大学、TTES(東京都目黒区、菅沼久忠社長)と協力し、道路橋のたわみを簡便に測定、健全度を調べる実証実験を進めている。計測では、同社が開発した加速度センサ「インテグラル(INTEGRAL)」を使用。 […]