2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 橋梁通信 企業NEWS CBCテレビ放映 牛若 ② 玉野総合コンサルタント 天野貴敏さん この橋に、もっと長生きしてほしい 4段ブームが、桁下へゆっくり伸びて行く。 イタリア・バーリン社の大型橋梁点検車AB1500F。名古屋市港区の河口に架かる橋で今年1月に行われた点検だ。 先端のバケットに乗り込んだ数人の男 […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 橋梁通信 企業NEWS CBCテレビ放映 牛若 ① 岡野技研 野杁克也さん 何気なく通る橋 直すやりがい 「地域の人が普段、何気なく通るこの橋を自分たちが直している。すごく、やりがいを感じる」 岡野技建(名古屋市港区、岡野公則社長)の野杁克也さん(31)は、マイクに向かってそう話し […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 橋梁通信 企業NEWS 川金コアテックの支承「密閉ゴム支承板支承(BP・B)」 宮崎大橋で採用 半世紀にわたって幅広い橋梁タイプに対応する支承の設計・製造に取り組んできた川金コアテック(埼玉県川口市、鈴木新吉社長)。その原点の鋼製支承には、鋳造技術が発揮されている。 国土交通省九州地方整備局の宮崎河川国道事務所が耐 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 橋梁通信 NEWS 紅林章央氏 オンラインで橋の魅力を語る よみうりカルチャー横浜 「全国津々浦々 橋めぐり」 うんちく90分 3月まで何回も視聴できる 各地の貴重な橋を紹介するコラム「橋歩き」を橋梁通信に連載中の紅林章央氏(東京都道路整備保全公社・橋梁担当課長)が、よみうりカルチャー横浜(そごう横浜店 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 橋梁通信 業界NEWS 2021年元旦号特集 1兆円増で4兆円超へ NEXCO3社のリニューアルプロジェクト 橋梁通信 独自調査 橋梁はうち3兆円規模 NEXCO3社の「高速道路リニューアルプロジェクト」の全体事業費は当初の約3兆円から約4・1兆円(37%増)規模に拡大したことが、橋梁通信社の調査で分かった。 架け替えや床版取り […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 橋梁通信 NEWS 2021年元旦号特集 「土木は自然災害を乗り越えて」 熊本豪雨からの復旧 ① 国土交通省九州地方整備局・八代河川国道事務所は、 昨年7月の豪雨で被災した一級河川・球磨川に架かる10橋などの本復旧に向けた設計業務、流失橋の撤去工事などを展開している。 橋梁通信社は、災害復旧事業を担当する同事務所の八 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 橋梁通信 企業NEWS 熊本豪雨からの復旧 ② インフラドクター活躍 首都高技術など開発 計測の短期化・省力化 求められる 復興現場で活躍したのが、首都高技術(東京都港区、大島健志社長)などが開発した「インフラドクター」だった。 八代河川国道事務所は、球磨川に並行する唯一の生活道路である国道219号などが令和 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 橋梁通信 NEWS 熊本豪雨からの復旧 ③ インフラドクター担当 永田部長が振り返る 「早急に」「やります」 8月はあっという間に 「令和2年7月豪雨」で大きな被害を受けた熊本・球磨川流域で、早期復旧に活躍した首都高技術(東京都港区、大島健志社長)の「インフラドクター」(注)。その担当部長である永田佳文さ […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 橋梁通信 企業NEWS 熊本豪雨からの復旧 ④ 受注者の声 (会社名のアイウエオ順) 橋梁コンサルタント 西日本支社 技術部 福田周吾次長 すぐ現場に向かって目の当たりにした災害規模の大きさに、復旧への多くの困難が予想された。 西瀬橋は通学路、生活道路として利用されおり、早急復旧 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 企業NEWS Inside サビバリヤー 防食の新しいうねり ① エコクリーン(三重県松阪市、細渕利明社長)と「エポガードシステム協議会」(略称・EGS協議会、会長=山本崇史・大進産業社長)は、「エポガードシステム」の進化版である黒さび転換技術の新製品「サビバリヤー」(NETIS登録C […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 企業NEWS Inside サビバリヤー 防食の新しいうねり ② メーカーになる 工程数を減らす 「メーカーになりたい」 エコクリーン(三重県松阪市)の細渕利明社長(60)には、そんな悲願があった。鋼構造物の内部からさびを無力化させる黒さび転換型防食塗料「エポガードシステム」を成長させ […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 一般NEWS 台風19号 橋梁に甚大な被害(2) 応急仮設橋を活用 河川瀬替、盛り土も 甲府河川国道 法雲寺橋 国土交通省関東地方整備局・甲府河川国道事務所は、台風19号で被災した国道20号・法雲寺橋(山梨県大月市)の応急復旧工事で、応急仮設橋を活用する。 同橋は、1 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 一般NEWS 台風19号 橋梁に甚大な被害(1) 東日本を襲った台風19号により、少なくとも50橋(10月29日現在)で流出や損壊などの被害があったことが、橋梁通信社のまとめで分かった。 調査が進めば、被害はさらに拡大するとみられる。 東京・日野橋が 東京都では、立川市 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 一般NEWS ボール紙で作る橋コンテスト 674作品集まる 国土技術政策総合研究所で審査会 11月に結果を発表へ 「ボール紙で作る橋コンテスト」の審査会が10月2日、国土交通省・国土技術政策総合研究所(国総研、茨城県つくば市、伊藤正秀所長)で開かれた。 生活を支える土木インフラの大切さを子供たちに知ってもらおう […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 業界NEWS 「橋守支援センター」新出発へ 理事長は阿部允氏から坂野昌弘教授に、本部は関西に移転 NPO橋守支援センター(阿部允理事長)の地域組織・関西支部(支部長=坂野昌弘・関西大学教授)とNPO橋守支援センター静岡(理事長=長山智則・東京大学准教授)は、第2回総会をそれぞれ開いた。 このうち関西支部が大阪市内で開 […]