2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 橋梁通信 企業NEWS CBCテレビ放映 牛若 ② 玉野総合コンサルタント 天野貴敏さん この橋に、もっと長生きしてほしい 4段ブームが、桁下へゆっくり伸びて行く。 イタリア・バーリン社の大型橋梁点検車AB1500F。名古屋市港区の河口に架かる橋で今年1月に行われた点検だ。 先端のバケットに乗り込んだ数人の男 […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 橋梁通信 企業NEWS CBCテレビ放映 牛若 ① 岡野技研 野杁克也さん 何気なく通る橋 直すやりがい 「地域の人が普段、何気なく通るこの橋を自分たちが直している。すごく、やりがいを感じる」 岡野技建(名古屋市港区、岡野公則社長)の野杁克也さん(31)は、マイクに向かってそう話し […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 橋梁通信 企業NEWS 川金コアテックの支承「密閉ゴム支承板支承(BP・B)」 宮崎大橋で採用 半世紀にわたって幅広い橋梁タイプに対応する支承の設計・製造に取り組んできた川金コアテック(埼玉県川口市、鈴木新吉社長)。その原点の鋼製支承には、鋳造技術が発揮されている。 国土交通省九州地方整備局の宮崎河川国道事務所が耐 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 橋梁通信 業界NEWS 2021年元旦号特集 1兆円増で4兆円超へ NEXCO3社のリニューアルプロジェクト 橋梁通信 独自調査 橋梁はうち3兆円規模 NEXCO3社の「高速道路リニューアルプロジェクト」の全体事業費は当初の約3兆円から約4・1兆円(37%増)規模に拡大したことが、橋梁通信社の調査で分かった。 架け替えや床版取り […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 橋梁通信 NEWS 2021年元旦号特集 「土木は自然災害を乗り越えて」 熊本豪雨からの復旧 ① 国土交通省九州地方整備局・八代河川国道事務所は、 昨年7月の豪雨で被災した一級河川・球磨川に架かる10橋などの本復旧に向けた設計業務、流失橋の撤去工事などを展開している。 橋梁通信社は、災害復旧事業を担当する同事務所の八 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 橋梁通信 企業NEWS 熊本豪雨からの復旧 ② インフラドクター活躍 首都高技術など開発 計測の短期化・省力化 求められる 復興現場で活躍したのが、首都高技術(東京都港区、大島健志社長)などが開発した「インフラドクター」だった。 八代河川国道事務所は、球磨川に並行する唯一の生活道路である国道219号などが令和 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 橋梁通信 NEWS 熊本豪雨からの復旧 ③ インフラドクター担当 永田部長が振り返る 「早急に」「やります」 8月はあっという間に 「令和2年7月豪雨」で大きな被害を受けた熊本・球磨川流域で、早期復旧に活躍した首都高技術(東京都港区、大島健志社長)の「インフラドクター」(注)。その担当部長である永田佳文さ […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 橋梁通信 企業NEWS 熊本豪雨からの復旧 ④ 受注者の声 (会社名のアイウエオ順) 橋梁コンサルタント 西日本支社 技術部 福田周吾次長 すぐ現場に向かって目の当たりにした災害規模の大きさに、復旧への多くの困難が予想された。 西瀬橋は通学路、生活道路として利用されおり、早急復旧 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 橋梁通信 業界NEWS 「橋守支援センター」新出発へ 理事長は阿部允氏から坂野昌弘教授に、本部は関西に移転 NPO橋守支援センター(阿部允理事長)の地域組織・関西支部(支部長=坂野昌弘・関西大学教授)とNPO橋守支援センター静岡(理事長=長山智則・東京大学准教授)は、第2回総会をそれぞれ開いた。 このうち関西支部が大阪市内で開 […]
2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月13日 橋梁通信 業界NEWS 日本橋梁建設協会 PR動画を制作 ネットで流す 日本橋梁建設協会(満岡次郎会長)の保全委員会と広報委員会は、橋梁保全工事への理解を深めてもらおうと、学生や一般向けにPR動画を制作した。フェイスブックとユーチューブ(写真)で公開している。 動画は、技術者の情熱や想いを描 […]
2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月16日 橋梁通信 業界NEWS 女性合格者 3年連続で5%超える 1級土木施工管理技士 筆記試験 今年度の1級土木施工管理技術検定・学科試験の合格者がこのほど発表され、女性の比率は5・9%と、2017年度から3年連続で5%を超えた。 (以下、略) (全文は「橋梁通信」2019年9月15日号でご覧ください)
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月31日 橋梁通信 業界NEWS ブラスト施工技術研究会 韓国の長大橋を視察 小寺健史、池田龍哉氏ら 国は違えど「技術者」は分かり合える ブラスト施工技術研究会(会長=小寺健史・極東メタリコン工業専務)は7月15―17日、韓国・釜山市を訪問し、全長7㎞を超す長大橋・広安大橋のブラスト施工現場を視察した。「ブラスト技術は […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月18日 橋梁通信 業界NEWS 伊藤學賞 松井繁之氏 技術功労賞 古田富保・河西龍彦氏 日本橋梁建設協会(会長・満岡次郎IHI社長)は8月1日、2019年度の「伊藤學賞」に大阪大学名誉教授の松井繁之氏、「技術功労賞」は横河ブリッジ技監・安全 品質本部長の古田富保氏と宮地エンジニアリング執行役員・千葉工場長の […]
2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 橋梁通信 業界NEWS 特殊高所技術協会 ロープ高所作業 管理者セミナー開催へ 特殊高所技術協会(代表理事=和田聖司・特殊高所技術社長)は、管理者向けに「ロープ高所作業・管理監督者セミナー」を日本全国の8カ所で開く。 講師は、和田代表理事、山本正和理事(特殊高所技術専務)、丹羽健介理事(ループス社長 […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月11日 橋梁通信 業界NEWS 防食・塗装工事の鉛・溶剤中毒 橋梁通信の報道に反響相次ぐ 受発注者に求められる緊張感 本紙が独自に調査報道を続けている防食・塗装工事の中毒問題。3月15日号で「18年中毒 少なくとも8件」と報じたから、防食関連企業などからの反響が止まない。4月1日号、5月1日号に引き続き、読者 […]